京の町屋のひそひそ話
「待ち人来る」で、葵と悟が脱走した後、栗山家に残された京娘たちは…?
![]() |
「…ったく、二人ともどこに行ってしもたんやろ」 煎餅をバリッとかじりながら、真奈美が言う。 「まんまと取り逃がしてしもたなぁ」 ズズッとお茶をすすりながら晶子が言う。 「けど、ほんまにあの二人、仲ええなぁ」 わらび餅をつつきながら博子が言う。 3人娘が顔を見合わせた。 ここは京のど真ん中。繁華街にほど近い、昔ながらの町屋の座敷。 くつろいでいるのはこの家の人間ではない。 この家の子とそのお客はいつの間にかいなくなった。 玄関に靴がないのだ。 「なんかのはずみに、目が合うと…」 「そうそうっ、なんかこう…」 「瞳で会話してるって言うかぁ」 「微笑みあったりなんかしちゃってるしぃ」 「えーっ、それって、やばくないー?」 「いいじゃん、どっちも綺麗だしー」 「そう言う問題―?」 「そうやでー。美しければ許される」 「でもさ、あんた葵のこと好きやったんとちゃうのー?」 「えー、今でも好きやけどぉ、相手があんないい男じゃぁねぇ」 「勝ち目ないって?」 「うーん、なまじ、しょーもない女に持って行かれるよりいいかもー」 「あー、それって言えてるぅ」 「でっしょー」 「最近流行ってるもんねー。美少年同士のレ、ン、ア、イ」 「はぁぁ…男子校で男子寮だもんねぇ」 「やっぱ、同室同士ってあるのかなぁ」 「あの2人って同級生とちゃうやん」 「1年先輩だよね」 「そうそう」 「じゃ、どこで密会とかするんやろ」 「同室者を追い出して、とか」 「やーだー。追い出される方もまぬけー」 「ねーっ」 「やっぱりキスとかしてるのかなぁ」 「まじー?」 「それ以上のことはー」 「えー? それ以上って、何すんのぉ」 「ちょっとぉ、なにかわいこぶってんのぉー」 「決まってるやん、何といえば、ナニ」 「どうやってするん?」 「そんなん、したことないからわからへんわ」 「んじゃ、何? やっぱ、あの二人もそう言う関係…とか?」 「あんた、アブナイ本の読み過ぎちゃうー?」 「けどさー、朝、起こしに行っても、ぜったい先に起きてるやん」 「うんうん。あの寝ぼすけの葵がなぁ」 「でさー、昨日さー、二人が練習中に、葵の部屋の掃除に行ったんやんかー」 「…ま、まさか、なんか不審なことあったん?」 「…布団がね…」 「……………」 「………ゴクッ」 「乱れてないの、片方だけ」 「………………えっーーーーーーー!!!!!」 「ど、ど、ど…」 「どういうことだと思うっしょ?」 「う、うん…」 「そう言う事やないのぉ」 「片っぽは使ってない…てこと?」 「あんた鈍いわねー」 「わーわーわー」 「うるさいっ」 「何悶えてんのよ」 「だってぇぇ」 「…で、どっちの布団が使ってないの?」 「…悟さん…」 「ぎゃーーーーーーーっ!」 「やかましいっ」 「だってぇ、それって悟さんが葵の布団に…」 「やーん! もう言わんといてーっ!」 「なんでよー」 「今晩寝られへんーっ」 「…な、今晩押入に隠れてよっか…」 「え?」 「マジ…?」 授業中でも見せないような真剣な顔をつきあわせる、花も恥じらう女子高生3人組。 その夜、彼女たちが押入にいたかどうかは、神のみぞ知る…。 |
END
4月23日「桃の国日記」に掲載。
若干の訂正を加えてあります。
バックで戻ってねv