このお話は、みゅんさまのオリジナル小説サイト『Origi−Ble』さまに
1万Hitsのお祝いとしてお贈りさせていただきました『さりげなく奏でて』の続編になります。
『Origi−Ble』さまにて、みゅんさまの素敵小説『さりげなく癒して』と
もも♪がお贈りしました『さりげなく奏でて』を先に読んでいただく方がより楽しんでいただけるかと思います(*^_^*)
![]() |
「桃の国」さま 50万記念お祝い 君の愛を癒して |
ここ半年くらい、気に入って時々通っている小さな店。 ほっとするようなカントリー調のインテリアが心地良く、俺は、連れの二人に窓辺の席 を促した。 「いらっしゃいませ。」 顔なじみのウエイトレスがやって来て、テーブルにお冷のグラスを置く。 その頬が桃色に染まっていて…俺は思わず、くすっと笑ってしまった。 向かい側に座ったふたりが、同時にメニューから顔を上げて、ん?…って顔をする。 ううん、何でもないよ…と言いながら、二つ並んだ綺麗な顔に溜息が漏れそうだ。 ウエイトレスの彼女が赤くなった理由が、そこにあった。 ほんの一時間ほど前の事だ… 取引先の化粧品メーカーの会議に呼ばれていた俺は、そこで噂の美少女モデルを紹介された。 実はその前の晩、一緒に暮らしている大切な彼女から、美少女モデル「アン」については聞かされていた。 華やかかつ清潔感のある美貌で、口紅のCMに出演した途端に見る者を虜にしたアンは、そのプロフィールの全てが謎に包まれていた。 年齢も、国籍も不明…。 そして、他の仕事を受けることもしなかった。 俺はもちろん興味をそそられて、恋人であり、その化粧品メーカーの主任で企画室室長代理という肩書きも持つ、瞳子さんの話に耳を傾けた。 「アンって…謎の美少女モデルの事? とーこさん、アンの事、知ってるの?」 企画室のナンバー2に、当たり前と言えば当たり前の質問をしてしまう。 とーこさんは頷いて…そして、ふたりきりの部屋なのに、なぜか声を潜めたんだ。 「同じCMの仕事をしていれば、どうせ知れてしまう事だから…。でも、絶対に他所へ漏らしてはいけない事なの。内緒よ、早瀬くん。」 いきなり釘を刺されて、俺はとーこさんの綺麗な顔を凝視する。戸惑いながら頷くと、とーこさんは、どこか悪戯っぽい光を瞳に浮かべて笑った。 「アンはね…日本人よ。…現役高校生で…」 勿体ぶった調子に、俺はゴクリと喉を鳴らした。 その次に、とーこさんの唇から漏れた言葉は、俺を近年で一番仰天させたのだった。 男の子なの…。 信じられないような話だが、さすがは化粧品メーカーだ。メイク技術をもってすれば、何だってアリって事か…? と、その時の俺は、自分の中で納得していたのだが…。 翌日、噂の美少女モデル(♂)に会った途端、それは訂正しなくちゃならなかった。 名門男子校・聖陵学院の制服姿で現れた彼は、素のままの奈月葵くんであっても、「アン」の先入観を払拭するほどに美しい男の子だった。 まだ少年という若さ故か…性別などたいした問題ではない、と、納得させる美貌がそこにあった。 契約更改というオトナのやり取りに、心配して付き添ってきた友達が、また目を見張るような美少年だ。 彼、浅井祐介くんは、包み込むような優しい眼差しを葵くんに向ける。寄り添う姿は、外敵から姫君(♂)を護ろうとする、ナイトのようだった。 その姿が、とーこさんを大切に想う自分の姿と重なった時…俺は、祐介くんの想いを知ったような気がしたんだ。 簡単な挨拶と、少しの会話を交わしただけだったけど、「お坊ちゃま学校」と言われる聖陵の生徒らしく、礼儀正しく、とても好感が持てた。 日本の若者も、捨てたもんじゃない…なんて、スレた時代も経験した自分の事は棚に上げて、やけにおじさん臭く思ったりした。 とーこさんの会社のビルを彼らと一緒に出て、爽やかな気分で別れたはずだったのに… 自宅の最寄の駅に降り立った所で、ばったり再会してしまったんだ。 どうやら同じ電車に乗っていたらしい。 「甘い物が食べたいなんて、突然葵が言うもんで…。でも学校の近くだと、知ってる顔に会って落ち着かないから、ほとんど衝動的にここで下りちゃったんです。」 祐介くんが、照れ笑いしながらそう言った。 きっと人気者なんだろうな、と思う。知り合いに会うと、うるさい程に囲まれちゃうんだろう。 …という事は、この辺りの地理には疎いって事か? 甘い物の美味しい所なら…と、俺はお気に入りの店を思い浮かべた。 「早瀬さんは、オフィスがこの辺りなんですか?」 考え事の最中に、葵くんに不意に訊かれて、俺は我に返った。 「あ…いや、今日は直帰。とーこさんと暮らしてる家が、この近く…っ…!」 思わず口がすべって、慌てて続きを飲み込んだけど…時すでに遅し。 ふたりはなぜだか、同時に同じ動きでポケットから名刺を取り出した。 「とーこさん…って…」 「緑川瞳子さん…?」 それぞれに呟いて、また同じ動きで顔を見合わせた。 「同棲ぃ〜〜〜〜〜〜〜〜!?」 やっぱり同時に、目を真ん丸くして俺の方を向いた。 う〜ん、お見事。ナイスコンビネーション♪ …じゃなくて…! 正式には、「同棲」というより、まだ「同居」と言った方が当たってるのかもな〜とか…何だか楽しそうな葵くんに対して、赤くなっちゃってる祐介くんを見て、案外姫君よりナイトくんの方が純情だったりするのかな〜とか…この際どうでもいいような事が、ぐるぐると頭の中を駆け巡っていて…。 「デザートの美味い店…案内するよ。俺のおごり…。」 ようやくそう言った俺に、葵くんがくすくす笑って返したんだ。 「口止め料だ〜♪」 祐介くん、絶対尻に敷かれてる… やけに確信的に、俺はそう思ったりした。 おませで小悪魔な姫君(♂)と純情なナイトくんは、今、俺の目の前でチョコパなんて突っついている。 綺麗な顔がふたつ並んで、スプーンを口に運びながら、なんだかとても幸せそうだ。 「甘い物、好きなんだね。」 見ている方も幸せな気分になって、俺は訊いた。 「僕は…まぁ…嫌いじゃないです。たまに食べたくなるって感じです。…でも、『葵を釣るならチョコパ』っていうのは、もう有名…。」 祐介くんはそう言って、傍らの葵くんに優しい眼差しを向ける。 ああ、また… わかりやすい子だな…。 思わず笑いそうになるのを、ぐっと堪える。 「うん…こっちではチョコパが一番好き。でも、京都でなら断然『抹茶パフェ』です。」 葵くんは綺麗な顔でにっこり笑った。 「抹茶パフェ?」 あんまり聞いた事ない… そう思ったのが顔に出てしまったのか、祐介くんがくすくす笑う。 「葵は京都育ちなんで、抹茶ものに目がないんです。…向こうには抹茶パフェってのがあったんですって。」 へぇ〜、そうなんだ…と相槌を打ちながら、俺は、目の前の二人が微笑ましくてしょうがない。 祐介くんってば、自分の事はあんまり喋らないくせに、葵くんの事になると、本人よりしっかり説明してくれるんだから…。 葵くんも、そんな祐介くんの側は、きっと居心地がいいんだろう。 二人が並んでいる姿はとても自然だったから、二人は互いに、そこが自分の定位置である事を認め合っているんだろうと、その時の俺は感じていた。 「レコーディング?」 夕食の食器を片付けながら、とーこさんが発した提案に、俺はぽかんと口を開けた。 傍らで食器を拭きながら、とーこさんは頷く。 彼らと初めて会った日から、半月が過ぎていた。 男嫌い…では簡単に括れないほど、男が苦手なとーこさんだったが、彼らに対する印象は俺と同じだったらしい。 何気ない日常会話の中でも、彼らの話題が飛び出す事があるくらい、俺たちは彼らをすっかり気に入っていた。 今日も何となく、そんな話をしていたんだけど… 突然、レコーディングに立ち会ってみないか…なんて言われても、訳がわからず面食らってしまう。 はい…と、皿を一枚こちらへ寄越しながら、とーこさんは俺を見て笑い出した。 よほどアホ面だったらしい…。 「もしかして…早瀬くん、知らなかった? …あの子たち、フルート奏者なのよ。」 それくらいは俺だって知っている…。 部活動で、二人ともフルート吹いてるって、確かに聞いた。 でも、CM曲のレコーディングだよ? 高校生にそんなの、荷が重過ぎやしないだろうか…。 俺がそう言うと、とーこさんはニヤリと笑ったんだ。 「前のCM曲、作曲者は誰だか知ってる?」 もちろん知っていた。 いや、たいして音楽に詳しい訳じゃない俺でも、その名前くらいは知っている有名人だったからだけど…。 「栗山重紀でしょ?」 俺が答えると、とーこさんは満足げに頷いた。 「じゃ、CM曲の実際の奏者はだぁれ?」 う…だんだん、なぞなぞみたくなってきたぞ…。 「それも栗山氏でしょ?」 俺は、とりあえず自信たっぷりに答えたけれど、とーこさんはまたそこで、ニヤリと笑った。 「あの曲は、フルートデュオだったのよ。」 「……。」 う〜ん…と、黙り込んでしまった俺に、とーこさんはくすくすと笑った。 「あの録りの時、栗山氏の相棒を務めたのは葵くんよ…。」 ちょっと…いや、かなりびっくりしている俺に構わず、とーこさんは続けた。 「栗山氏が、今度はピアノ伴奏も入った曲を提供してくれたの。でも彼は今、ウイーンにいるから、今度の録りには参加出来ないわ…。で、栗山氏の愛弟子である葵くんと、 聖陵で葵くんの相棒である祐介くんと、やっぱり聖陵のピアニストを、栗山氏自らが指名して来たの…。」 呆気に取られて聞いている俺に、とーこさんは悠然と微笑んだんだ。 「聖陵の音楽、聴いてみればわかるわ…。彼らの芸術レベルを、舐めてはダメよ。」 それから十日後のレコーディング当日… 俺は結局、スタジオへ来てしまった。 今日録音するのは秋の新作のCMで流れる曲だそうで、実は、その新作でも商品デザインを任せてくれるという内定を、俺は貰っていた。 イメージを膨らませるためにも、聴いておいた方がいいと思ったし、何より彼らの演奏に興味を持ったんだ。 メーカー側から立ち会うのが、担当者であるとーこさんだけだ…というのも、気兼ねが要らなかった。 俺が職場からスタジオへ足を運んだ時、すでに彼らはレコーディングブースへ入っていた。 ミキシングルームの片隅に座っていたとーこさんが、俺に気付いて、おいでおいでをしてくれる。俺は勧められるまま、椅子に腰を下ろした。 ガラスの向こう、慣れない場所で、葵くんと祐介くんは緊張した面持ちだった。 思い思いに練習しながらも、不安げな表情がちらちらと垣間見える。 「そろそろいいかな…?」 ミキサー前のマイクからディレクターが声を掛け、緊迫した空気が最高潮に達した時… 「葵…」 それはそれは、優しい呼びかけだった。 葵くんが視線をそちらへ向ける。声の主は、ピアノ奏者だった。 聖陵学院の制服を着ているが、少年と呼ぶのが申し訳ないような、大人びた少年だった。 美形…という言葉は、こういう人物のためにあるのだろう…と、俺は思考の片隅で考えていた。 中身も備わっているであろうと感じさせる、怜悧な目元が印象的だ。 「葵なら大丈夫だから…」 彼は、包み込むような微笑で、葵くんにそう言った。 「うん…」 頷く葵くんの表情にも微笑が戻る。 二人の視線がしばし見詰め合った後、ピアニストはその視線を祐介くんに振る。 「浅井も…。肩の力を抜いて…いつも通りでいいんだ…。」 「はい。」 祐介くんも、ほっとしたように表情を緩めた。 彼の働きかけひとつで、その場の空気が変わった事は、誰の目にも明らかだった。 「彼は、桐生悟くん。…葵くんたちの一年先輩で、管弦楽部では指揮者を務めているんですって…。」 とーこさんが俺の耳元に囁いた。 なるほどなぁ…と、俺は妙に納得してしまった。 物静かな雰囲気を漂わせながら、しかし、強烈なインパクトを感じる。 こういうのをカリスマっていうのか…? そんな俺の思考は、いつしかただの雑念となって散り散りに消えていった。 流れ始めた、彼らの奏でる音の心地良さに、全ての意識が捕らわれて行ったのだ。 曲がどうの、演奏がどうの…といった、音楽の小難しい事は、俺にはわからない。 でも、仕事柄、ものを感覚で捕らえる事には長けていると自負している。 とてもココロを揺さぶられ… とても癒され… とても、好きだと思った…。 音の世界とその余韻の中に漂っていた俺は、不意に耳に入った葵くんの可愛い笑い声に、ぼんやりと視線を向けた。 いつの間にか、レコーディングは終了していたらしい。 彼ら三人は、レコーディングブースから出て来て、とーこさんと話をしていた。 年長者の悟くんが、礼儀正しい様子でとーこさんと話すのを、傍らで葵くんが見上げている。 それに気付いて、悟くんも葵くんを見詰め返す。 眼差しのやり取りに、通じ合う想いを感じた。 そう…葵くんと祐介くんとの間に流れていた空気とは、僅かに違っていた。 僅かだけど…それは、決定的な違いだった。 祐介くんが輪から離れて、スタジオの廊下へと出て行った。 俺は、何となく放っておけない気がして、そっと後を追う。 疲れたような彼の背中は、廊下からロビーへ抜け、布張りのソファに沈んだ。 自動販売機で缶コーヒーを二つ買って、俺は彼の隣に腰を下ろした。 差し出した缶コーヒーを見て、祐介くんは初めて俺に気付いたようだった。 「早瀬さん…」 ふっと微笑んだ顔が、酷く弱々しく見えた。 「お疲れ…って、本当に疲れてるようだね。」 俺が苦笑混じりに言うと、祐介くんも同じように苦笑した。 「管弦楽部での演奏には慣れてるけど…三人で演奏っていうのは、今回が初めてだったから…。しかも葵と悟先輩と絡むなんて…さすがにキツイです。」 いただきます…と断って、缶コーヒーのプルリングを引き上げる。 どうぞ…と応えながら、俺も缶を開けて、コーヒーに口を付けた。 「…それは…技術的な事を言ってるのかな…? それとも、感情的な意味…?」 精神的ではなくて、感情的…と、言った事で、祐介くんは目を見開いて俺を凝視した。 しばしの間があったが… 「…どっちも…」 祐介くんは、溜息を吐き出すようにそう言ったんだ。 「フルートでも、成績でも、他の事でも…ずっと葵と並んでいたいって、そればっかり考えて頑張ってるけど…時々キツイなぁって思います…。だって…それ以上の存在にはなれないから…。」 ナイトはずっとナイトのまま… 王子様にはなれない…。 それがわかっていて…それでも側にいたいんだね…。 聞いているこちらの方が、切なくて胸が潰れそうになる。 彼はこんな気持ちで、もういくつの季節を過ごしたんだろう…。 大切な誰かは、いつも、すぐ側にいるのに、触れる事も出来ないで… 「演奏…すごく良かったよ…。」 俺の言葉に、祐介くんは小さく微笑んだ。 「俺には音楽を語るほどの知識はないけど…でも、とても心を揺さぶられた…。三人の奏でる音は、ある時は情熱のままに、ある時は包み込むように優しく、ある時はそっと見 守るようにさりげなく…優しさや切なさや思いやりみたいなものが、危うい程のバランスでそこにあった…。きっと、互いの存在を認め合って、大事に思っている三人だからなん だろうって…。栗山氏が君たちを指名して来たのは、この感じを求めたからなんだろうって…俺はそう感じた…。」 祐介くんは問うような眼差しをこちらに向ける。その瞳が潤んだように揺らいでいた。 「…あそこに…僕の居場所はあったんですか…? 二人に…僕の存在は認められているって…」 俺は…精一杯の思いを込めて、頷いて見せた。 「今の君には辛いポジションかも知れない…。でも、葵くんは、君が思っている以上に、君がそこにいてくれる事を必要だと感じている…。それはある意味、悟くんのポジションとは別の、でも特別な存在なんだよ…。 そして悟くんも、それを承知しているんだろう…。俺には、そんな風に思えたよ…。」 祐介くんは顔を隠すように俯いて、静かに肩を震わせた。 俺は、なりはデカイが、可愛い弟みたいな彼の頭を、ポンポンと軽く叩く。 「君は、気が済むまでそこにいていいんだ…。それは、葵くんも望む事だ…。阻む者は誰もいないよ…。」 祐介くんは、声を上げることもなく…ただ肩を震わせながら、何度も何度も頷いた。 学校へと帰って行く彼らと別れて、とーこさんと二人、電車を降りた。 「祐介くん…もう大丈夫そうね…。」 駅からマンションへの道を歩きながら、とーこさんが言った。 なぁんだ…。やっぱり気付いてたんだ…。 俺は苦笑して頷く。 「早瀬くんがついて行ってくれたから、心配はしてなかったけど…ちょっと気になっていたの…。」 おだてられちゃった…。 俺はくすっと笑いながら、別れ際の祐介くんの笑顔を思い出す。 またいつか…早瀬さんと話がしたいな… 荷物を一つ降ろしたような、さっぱりした笑顔だった。 俺は改めてほっとしたような溜息をつき… 隣を歩く、とーこさんの横顔を見詰めた。 俺も…ずっと探し続けて… そして出会ったんだよ。 君なら、必ず見付かるよ。 君でないと駄目なんだって言ってくれる、いちばん大切なひとが…。 必ず…ね…。 夕方の涼しい風に吹かれながら歩く帰り道…。 俺の頭の中で、彼らの奏でたフレーズが繰り返し流れていた。 |
END
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・* |
もも♪さまv 50万ヒット、おめでとうございます〜!
いつぞやは、我が家の記念にありがたいお話を書いて下さって、本当に恐縮でございました(^^ゞ 前回、我が家に遊びに来て下さった葵くんと祐介くんv その直後からのお話を書かせて頂きました(^^ゞ 「他所様のキャラいじり」って、やっぱり難しいです〜〜〜〜〜(>_<) もも♪さまが書いたのが読みたいです〜〜〜〜っ!(ぜぇぜぇ) …というわけで… いつもいつも支えて下さる 大好きなもも♪さまへ ![]() みゅんよりv 愛を込めてvvv |
![]() ふっふっふ。 いただきました。脅してなだめてすかして(爆) みゅんさま宅の人気小説「さりげなく癒して」の祐貴さん&とーこさんカップルの登場です! 実は「さりげなく奏でて」をお贈りした直後から、みゅんさま宅のBBSで「続きお願いします」と繰り返し発言して、半泣きのみゅんさまから強奪させていただきました(オニ?) 最初は「さりげなく奏でて2」という話だったのですが、蓋を開けてみると「君の愛を癒して」!! なんて素敵な、なんてぴったりのタイトルなんでしょう〜O(≧∇≦)O 『ナイトはずっとナイトのまま… 王子さまにはなれない…』 ワタクシ、ここで泣いてしまいましたv 思わず「祐介、幸せにしてやるからな」と血迷ったことを考えてしまうほどに…(?) 祐介〜癒されたか〜?(笑) 葵がダメなら、祐貴さんの嫁にしてもらえ〜(おい) 実は生き別れの兄弟…という説もある(笑)祐貴さんと祐介。 これからも愛を育んでくれることでしょう!(ちーがーうー) みゅんさま、らびゅ〜! 素敵なお話、本当にありがとうございました! これからもよろしくお願いいたします!! |
みゅんさまの素敵サイト「Origi−Ble」さまはこちらから
どれを読んでもはずれナシv
バックで戻って下さいねv