Crystals of snow story

** ももいろの花びら **

〈桃の国〉7周年記念お祝い作品

ここは春の足音が聞こえ始めた山裾の小さな町にある槇原高校。
三月の初めだが、町の背後にそびえ立つ山々の頂は白く、例年五月頃まで冠雪している。

校舎の影には溶けきらない根雪がまだそこそこに残っているが、明るさを増した午後の日差しに照らされた校庭端に植えられた、桃の木々はふっくらとした膨らみをもち、微かに枝自体にも朱色を帯び始めているようだ。

ダルマストーブにあたりながら、ぼんやりとそんな景色を眺めているのは、産休臨時教師の美山文弥。

手には一枚の紙をもち、さっきから何度もため息をついている。

「とうとうだなぁ・・・・分かり切った事だけど、離任状をこうして文書にして渡されると、なんだか寂しいよな・・・」

新学期には産休も開け、元々居た理科の教師が戻ってくるので、文弥の槇原高校での勤務はあと半月ほどだ。

手に持っているのは、離任日の記載された通知書。

もちろん、新学期からは臨時職員ではなく、正規の職員としての勤め先も決まっているので、生活に困るのを危惧してため息をついて居るわけではない。

都会育ちの文弥には、初めて暮らした、田舎暮らし。

季節季節で彩りを変える自然の風景をこの一年間ずいぶん楽しませてもらったものだ。

ほんと、なんだか一年なんて思えないほど濃い一年だったよなぁ。

『カルチャーショック』と言う言葉はよく使われるが、まさに文弥のこの町での生活は、辞書の解説通り『慣習・生活様式などに接した際に受ける違和感やとまどい』そのままだった。

特に人と人との繋がりは都会にはない濃密さが有り、少々辟易とした。

なにしろ、都会ではまったく目立たない文弥の行動が細部に渡り収集され、ここで「ぼん」と呼ばれている、町の有力者の次男坊に逐一報告されているくらいなのだから。

ま、それで、助かった事もあるから、文句は言えないけど・・・・・
未だに借りたDVDのタイトルまで情報が流れるのだから、おちおち、気軽に借りることも出来ない。

もう一つ、盛大な溜息をついたところに、

「ちぃーす。センセまだ帰ぇんねーの?」

ノックもせず、ガラッと理科準備室のドアを開けた(足で蹴り開けるのも開けると表現するのならばだが)のが、この町では誰もが「ぼん」と呼ぶ、羽生正志。

17歳と言う年齢にしては、いささか不似合いな、どこか不遜な雰囲気を漂わせてる、栗色の髪をした少年。

彼こそが、さっきから幾度も繰り返されていた文弥の溜息の大元である。

「何度言わせればわかるんだ?ドアを開けるときは手を使え。
お前の手は飾り物か?無精せずにちゃんと使え」

何回同じ事を言わすんだか・・・・
と、またしても文弥は溜息をつく。

「何もってんだよ?」

文弥の小言は正志にはそよ風の様な物らしい。

飾り物では無かった様子の手を、ひょいっと伸ばし、文弥から離任状を摘み上げた正志は、文面に目を通し、つぃっと形のいい眉を上げた。

「ちぇ、つまんねーもん。眺めてるんじゃねぇっての
ほら、帰るぜ、センセ」

くしゃくしゃに丸めるとコントロールよろしく部屋の隅に置いてある、青いゴミ箱に投げ入れた。

「こら、捨てるやつがあるか」

「置いといたって、何が変わるわけじゃねぇだろ?
腹の足しにもなんねーし。
ストーブ消せよ、出るぞ」

くるりと踵を返すと、返事もまたず正志はとっとと今入ってきた扉に向かった。

☆☆☆

黒くて堅い昔ながらの出席簿を教壇に開き、出欠を取りながら、縦に並んだ名前の横に○を縦から順番につけていく。

「渡辺」

「はい」

五十音順で、最後にある渡辺の名前を呼び、最後の○を付け終わると、文弥はこれまた昔ながらの古びた教室をぐるっと見回した。

学年末、終業式の今日は、きちんと虫食いもなく出席簿に丸印が並んでいる。

相変わらずはみ出た一番後ろの席には、机に片肘を付け、睨むように文弥を見つめている羽生正志が居る。

「今日は、みんなも勿論知っているように、君たち二学年最後の日だね。
嬉しいことに、留年者は誰も居ない。
みんなで最終学年に揃ってあがれるのは、僕としてもとても嬉しいよ」

教室の中から、あまり成績の芳しくなかった数名がホッとしたように息を吐くのが聞こえ、文弥は柔らかい笑みを浮かべた。

「新年度が始まれば、一層気持ちを引き締めて、卒業後の進路をしっかり決めて欲しい。
家業を継ぐ人もいるだろう。就職する人の何割かや進学する人はこの町を離れる事も多いだろう。
僕は今日でこの学校から離任して、また元の街に戻るけど、君たちを心から応援しているから」

文弥が新年度にはもう槇原高校に居ないことをみんな知ってはいたが、やはり寂しいという声があちらこちらから挙がる。

何も言葉は発さないが、少し蒼白気味の正志はキリっと下唇を噛みしめた。

「それから、僕の街に仕事や進学で来る人も多いと思う。
親元を離れて、なにか困ったことがあったら、僕に連絡してくれ。
なにかの役には立てるとおもう。
カルチャーショックってさ、言葉だけだと思うかもしれないけど、結構あるから」

自分の経験から、この町で育った子供達に大都会は大きなショックをいくつも与えそうな気がして、文弥は、黒板に携帯の番号とメールアドレスを書いた。

初めて受け持った子供達。
中には子供とは呼べないほど大人びた約一名もいるが、37名全員が来年の卒業式を笑顔で迎えて欲しいと、文弥は心から願っていた。

☆☆☆

ここ数日の暖かさで、校庭の桃の花はポツポツと咲き始めたと思っていると、あっという間に一気咲き誇ってしまった。

時折暖かさをましてきた春風に桃色の花びらがちらほらと舞い散る。

終業式から一週間後、文弥がこの街を去る日だ。

後半月もすれば、春の遅いこの町にも桜前線がやってくるが、今は可憐な桃の花が満開。

朝早い所為で、春休み中も登校してくる運動部員もまだ居ない。
桃の木の側には、荷物を持った文弥だけが立っていた。

「おかしいなぁ・・・6時過ぎの列車に乗るから、校庭で待ってるって言っておいたのに。こんな日に寝坊するなよな」

終業式の日、なんでみんなに携帯を教えるんだと苦虫を噛み潰したような顔で詰め寄って来た正志に、

「おまえだけの担任じゃないんだぞ」

と、念を押した後、

「だけど、見送りはおまえだけに来て欲しい」

終始不機嫌だった正志だが、文弥の指定した場所と時間に、わかったとちゃんと頷いたんだ。

しかたないか・・・

この一週間、正志からなんの連絡も無かったことに、薄々、見送りには来ないのかもしれないと文弥はどこかで思っていた。

確かに、お互いに惹かれあってはいた。

最初は正志の思いに引きずられたような形ではあったが、たしかに、文弥も正志にただの生徒ではない特別な感情をもっていたのだ。

生まれついての気高いプライドと常人には無い特別な人だけがもつ強いオーラのようなものを正志は確かにもっているのだから。

そんな正志にまっすぐな好意を向けられて、非凡この上ない文弥が彼に惹きつけられないわけもなかった。

離れてしまえば、きっとすぐ、僕なんか忘れられてしまうさ。

☆☆☆

小さな駅舎にこれまた小さな3両編成の車両が向こうの山並みを越えてやってくる。

既に大きな物は宅配便で送っていたので、小さなボストン一つを手に持ち、文弥が乗り込むと、列車はすぐに扉を閉め走り出した。

ひっそりとしたホームには、文弥が乗り込む前にも後にも誰1人居らず、閑散としたものだ。

ゴトゴトとあまりスピードも出せない列車はまもなく今さっきまで居た槇原高校の真横を通る。

ぼんやりと、近づいてくる高校の方を見ていた文弥の目に見慣れない白い帯・・・・

「は・・・羽生?」

立ち上がった文弥は木枠の車窓をあわてて上に押し上げ、上半身を乗り出した。

さっきまで文弥が立っていた桃の並木に、いつの間に貼ったのか大段幕。

書いてある文字もこれまたデカデカと、その上目立つようにか、真っ赤な文字で。

『まってろ、センセ!!絶対追いかけていってやる!!浮気したら殺すぞ!!!』

「ば・・・・・ばか・・・」

文弥の頬が桃の花のようにピンク色に染まった。

大段幕の横には、明るい色の髪を風に靡かせている少年が1人。
表情は見えないが、きっと、切なそうな瞳で去っていく列車を見つめているのだろう。
キュっと、まだ柔らかさの残る少年の唇を痛いほど噛みしめて。

文弥の脳裏に、高慢で気の強そうな顔に、不安の色を濃く掃いた正志の顔がはっきりと見えた。

初春の風に桃色の花びらが、ひとひら、ふたひら。

槇原高校の校舎すら遠く小さくかすみ、すっかり見えなくなると、文弥はゆっくりと車窓を閉めた。

閉め切る前に春風に乗ってついてきたのか、桃色の花びらが文弥の席にひとつ舞い落ちた。

「まってるさ・・・」

花びらに向かって、小さな声でつぶやく。

かならず、かならず、来るんだぞ・・・・・

まっているから・・・・

ボストンバックから、一冊の本を取り出し、文弥は大切にその花びらを挟んで閉じた。


END

みなさま〜! 5年半ぶりの文弥先生です!O(≧∇≦)O
先日復活して下さった、氷川雪乃さまから7周年のお祝いにいただきました!!
ワタクシ、もう、感激の涙に溺れています(笑)

正志くんの思い、先生はしっかりと抱きしめて帰っていきましたが、
もちろんこの後も2人は…( ̄ー ̄)

ええと、数ヶ月後の2人を
以前に雪乃師匠のサイトで公開して下さっていたのですが、
みなさま、お召し上がりですか?
こちらからぜひどうぞ!

そして雪乃さまの素敵サイトはこちらから!

師匠〜!愛しています〜!これからも憑いてまいります!
ありがとうございました〜!!