![]() |
おふかいツッコミレポ in京都 二日目 10月29日(水 晴れ |
京都2日目の朝は、8時の目覚ましの音でスタートです。 8時30分にしておけばよかったと、目覚ましが鳴った瞬間に深く後悔しました(笑) 目覚めたら隣にもも♪さまがいらして、朝だというのに優しい美声で 「おはようございますv」 いつの間にやら腕枕で『おはよう、よく眠れた?』な〜んて。 でもって、『…いつから起きてたの?』な〜んて。 そしたら、『うん? 少し前かな』な〜んて。 そうなったら、『え…じゃあもしかして…』な〜んて。 とどめは、『可愛い寝顔だったよ』な〜んて。 そして、お約束。頬を染めて『…ばか…』な〜んて。 ……………………………………………………………………あほ。 「おはようございます〜v」 と、返した私の声はと言えば、普段は低くもない声なのに、朝は(特に寝不足の朝は)まるでニューハーフです(T-T) いや、最近ニューハーフにもはまってる私だから(爆) 風情のある通りを歩いて、もも♪さまが連れて行って下さったのは、老舗のコーヒー専門店。 ここも、私の「好きゴコロ」がウキウキするような、レトロモダンな雰囲気で、落ち着けるお店でした。 すみません。たいがいのガイドブックに載ってる超有名店です(笑) この日も、たっぷり歩きました。 その距離約5km。 この年齢にしちゃ(おい)、二人ともよくやりました(笑) 事故でむち打ちをやってから特に、出歩いて疲れてくると目が回るような感じになって、すぐに頭痛がするんです。 もちろん京都へも、痛み止めの薬を携帯して行きました。 えええっ、ほんとにっ? 知りませんでした(>_<) ……が…… ついに、一度も飲まずに帰って来ちゃいました(@o@) 恐るべし京都☆ ありがたや京都〜♪ ううむ。やっぱり食べ歩きに限る(違) やって来たのは、午前中だというのに、やたらと活気のある通り。 もも♪さまが仰るには、ここは京都の市場街なんだそうです。 京都の台所。錦市場(にしきいちば)ですvv どうしても買って帰りたかった生麩をここでゲットです(*^o^*) それから、「湯葉のはし」っていうのも(笑) 文字通り、湯葉のきれっぱしですね(^^ゞ これ、お得です。揚げておつまみにしても良し、汁物の実にしても良し、これからの季節はお鍋の具にももってこいです(*^_^*) お茶のお店の長蛇の列を横目に見つつ通り過ぎ、 ご存じ『都路里・祇園店』です。ピーク時の列の長さはなんと100m(ちょっとオーバー/笑) ちなみに京都駅にも支店があるんですが、こちらは列の最後に『ここが最後尾です』と書いた札が立ってます。 どちらのお店も毎度テーマパーク並みの混雑なんですが、実は穴場の支店があるんです( ̄ー ̄) 気になる方、メールでお問い合わせ下さい(またメールかよ/笑) 素敵な手ぬぐい屋さんで買い物をして、 ここは超お薦め。京都らしくてちょっと珍しいお土産をお求めならぜひここへ。 もともと老舗の手ぬぐいやさんなんですが、数年前から大正や昭和初期のデザインを復刻しはじめたんです。で、これがまたモダンなんですよ。 舞妓さんがスキーしてたりね(笑)、骸骨が煙草吸ってて『骨休め』とかね(笑) 「永楽屋細辻伊兵衛商店」というところです。NETで検索すればすぐに出ると思いますv NET販売もしてますし、上記の「スキーをする舞妓さん」の絵柄も見れると思います(*^_^*) えと……、まだお昼にもなってないんですが、おやつタイムです(お〜い☆) いえ〜い!本日のメインイベント〜!(おい) 葵が中学卒業まで通い詰め、千里が添乗の合間にしけこんでるお店です。のぼきゅんも京都に来たら必ずここの黒糖シフォンパフェ(笑) 私もしょっちゅう出没です(^^ゞ お味が上品なので、最後まで美味しくぺろっと食べちゃいました(笑) パフェに乗っかってる抹茶アイスが、また最高にうま〜い♪ 黒糖ゼリーもさいこ〜ですvv 京都行きが再び叶うなら、次も絶対はずせないポイントとなりました! みゅんさま〜、また行こうね〜vv 昼の八坂神社。境内がとても広くて、静かな雰囲気です。 君愛1の「あの夏の日の少女」 とか「待ち人来る」の舞台になったところですv それでもお正月とかは、人が溢れて身動きが取れなくなるんですって 死人が出ないのが不思議なくらいの混雑です(笑) 円山公園を経由して、昨日行った圓徳院と高台寺の前を通り抜け(ねねの道っていうそうです)、清水寺を目指します。 みゅんさま、ここにも何か埋めてます(笑) 清水寺への道、二年坂へ入ると、辺りは一気に観光スポットの様相を見せ始めます。 修学旅行生がわんさと歩いていたり、観光客がカメラを構えていたり……。 人力車のにいちゃんたちの激しい客引きも待っています(笑) ちなみにうちの妹はここが通勤路なんですが、人力の兄ちゃんたちは礼儀正しく『おはようございますっ』『お疲れさまでしたっ』って言ってくれるそうですv で……そろそろ……(笑) お約束のお昼ご飯です(^^ゞ 待ってましたっ(って、今パフェ食ったばっかじゃん〜!…とか言いっこなしね) 入ったのは、ものすごいお蕎麦が食べられるという有喜屋v どうすごいかと言いますと…… お蕎麦の上に、納豆とふわふわに泡立てた卵が乗っかっているんです!! 納豆苦手の私も大好き(*^_^*) 注文したのは、海老天の乗った「有喜天そば」 1000円(税別)です(^^ゞ 口当たりはめちゃめちゃクリーミーで、とっても美味しかったです(*^o^*) お蕎麦に納豆ムースが乗ってると思し召せ(え?不気味?) 油取り紙で有名な「よーじや」さんを、すでに買ってるにも関わらずまた覗き、お香が欲しくてお香屋さんに入ったものの、においを嗅いでいるうちにわかんなくなって、結局買わずに出てきたり(笑) 「よーじや」さんはどこもいっぱいの人でした。 修学旅行生が多いかなぁ、やっぱり。 あ、ここの「よーじや水」ってのおすすめです。乾燥するこれからの季節にぴったりv お化粧の上からもシュッと一吹きできますよ〜。 もも♪さまのお話の中に出てくる「葵ちゃんの七味」をゲットしてニヤニヤしたりしながら、ようやく清水寺に到着です。 七味屋さんもスゴイ人だったね〜。 有名な清水の舞台です(*^o^*) 私は平気だったけど、足元が斜めってるし 恐い人は足が竦むだろうな〜と思います(笑) ここで私たちは、通りすがりのおにーさんをナンパして(違)、今回の旅行で唯一のツーショットを撮ったのでありました。 え?もちろん非公開ですよぅ。 え?ずるい? じゃあ、みゅんさまを大公開(おい) ![]() ↑みゅんさま in 清水の舞台。 遠くに京都タワーが写ってますv 帰りは、観光客でごった返す通りを逸れて、小さな路地を抜けて歩きました。 もうあと2時間くらい後だと、出勤途中の舞妓ちゃんなんかにも会えたんですが(^^ゞ 途中で通り抜けたのは、縁切りの神様で知られているらしい、ひっそりとした神社……。 以前友人が日参してたなどと、口が裂けても言えません(言ってるじゃねぇか) ここの絵馬を読むと、なるほど背筋がぶるぶるっとしちゃいました(笑) 「○○さんが奥様と別れて、私を愛して下さいますように」なんて書いてあると、ねぇ(^^ゞ 「一日も早く、息子が○○と切れるように」…な〜んていう母の怨念もありました。 あ、『葵ちゃんと悟先輩が別れますように』なんて絵馬、司がぶら下げてたりして〜(笑) 駅のコインロッカーに預けてあった荷物を回収し、とうとう京都とお別れ(T-T) 預けてた荷物の倍くらいの買い物しちゃいましたよね〜(笑) 来る時はリムジンバスを利用したのですが、帰りは夕方だし、渋滞すると飛行機に乗れなくなってしまうので、電車とモノレールで空港へ向かう事になりました。 みなさまもお気をつけ下さいね〜。 名神高速が事故で閉鎖になって、飛行機に間に合わなかった人、いますから〜(>_<) 京都〜大阪空港、阪急電車と大阪モノレールの乗り継ぎでも1時間ほどですからvv 1時間ほどの移動で、大阪空港に到着。 またまたお約束(笑) ここで締めって事で……(^^ゞ ほんとにこれが最後です(笑) 空港ビル内のパン屋さんで、サンドイッチを食べましたv 二人、違うものを注文して、半分ずつ分けっこ♪ これがまた美味しかったんですう〜(>_<) 「ポテトとチーズのホットサンド」と「エビとアスパラのサンド」でした…よね、みゅんさま〜(笑) 本当にあっという間の2日間でした。 でしたね〜。食べっぱなしだし〜(^^ゞ 見るところがたくさんの京都を、1泊2日っていうのは結構スケジュール的に無理があるっていえばあるのですが…… ほんとは1週間くらいかかりますねぇ。京都をまともに巡ろうと思ったら。 心に栄養をもらって、みゅんは確実に元気になりました。 みゅんさま、お会いした瞬間から元気印でしたよう〜v お世話になりました。またきっとお目に掛かりましょう。 今度は関西周辺の管理人さま方と喋りっぱなしのオフ会しましょうね〜! もも♪さまと固〜く握手をして、搭乗口でお別れです。 「元気でね」 「お前もな」 「電話するね」 「ああ、メールもな」 「うん…」 「なんだ?どうした?」 「あ、あのさ、浮気しちゃヤダよ」 「バカだな、何の心配してるんだ。俺にはお前しかいないよ」 「…うんっ」 ……………………………………………………………妄想再び。 何度も何度も振り返りながらゲートをくぐったのに…… ベルトの金具のせいで、ブザーが鳴りました(T-T) 慌ててベルトを外すみゅんさまがラブリーでした(笑) こうして私の「はじめてのおふかい in 京都」……「食べ歩き旅行記」ともいう……は、楽しい思い出をたくさん作って、無事に終了です。 ほんとに遠いところをありがとうございました〜! みゅんさま、また遊びましょうね〜! 読んで下さったみなさまv 長々と、ありがとうございました〜♪ ツッコミまで読んで下さってありがとうございました〜♪ みなさまも、京都へお越しの節はなんなりとご相談下さいね(*^_^*) |
お・わ・り |