「ボクたちの午後」
![]() |
「…フルート。首席、奈月葵。次席、浅井祐介。以下、佐伯隼人、藤原彰久、紺野昌生、谷川康裕」 静まり返ったホールの中、高校3年の管弦楽部長が淡々と読み上げる。 今年の『序列』だ。 部員たちのざわめきが広がる。 理由は簡単。 ここ数年『年功序列』だったフルートの世界に、『下克上』が起こったからだ。 ざわめきの中に否定的な声はない。 あるのは「やっぱりな」という声ばかり。 オーディションは公開だから、ほとんどの部員が聴いている。 葵が首席なのは今さら…だ。 部員たちの関心は、『浅井が佐伯を抜いたか』と、『中1が躍り出るか』に集まっていた。 祐介の演奏は、今までを知っている部員たちの度肝を抜いたし、入ったばかりの中1の演奏では正直ビビッた。 聞けば1年坊主の彰久は、この春、葵が優勝したコンクールで最年少ながら3次まで残ったのだという。 案の定、彰久は中学の首席になった。 ため息をつくのは、中3の紺野昌生(こんの・まさお)と中2の谷川康裕(たにがわ・やすひろ)だ。 異議はない。 ない、が、悲しいものは悲しいし、悔しいものは悔しい。 見ると彰久は困惑げな顔をしている。 彰久の気持ちもわかる。 昌生と康裕は彰久の肩を叩いた。 「気にすんなって」 無理に笑ってくれている2人の先輩に、彰久は戸惑った。 こんな場合『すみません』というのも、きっと失礼だろう。 戸惑いを隠せない1年坊主に、二人は『しょうがないな』という顔をして見せた。 「いいから、がんばろうぜ。これからよろしくな」 この言葉に彰久は涙腺を緩ませてしまった。 思わず二人にしがみついて、盛大に鼻をすする。 真後ろで、葵が微笑んでいるとも知らずに。 翌日の部活は、管楽器のみ、中高合同になっていた。 6畳ほどの練習室に、フルートパート6人が集まる。 3人の中学生は、最初から異様な雰囲気に気がついていた。 佐伯隼人はやたらと葵に触りたがるし、浅井祐介は間に割り込んで火花を散らす。 (佐伯先輩って、奈月先輩にベタベタしすぎ…) 彰久はまだまだお子さまで、隼人や祐介の胸の内などわかろうはずがない。 けれど、一人前に『なんだか嫌だな』とは感じているのだ。 「佐伯先輩っ、葵にちょっかい出さないで下さいっ」 祐介がまた、『らしく』ない大声を上げる。 隼人がまた、葵に触ったのだ。 今度はこともあろうに、腰を抱くという、祐介にとってはとてつもない暴挙。 昌生と康裕は慣れたものだ。 昌生は2年間、康裕も1年間、佐伯隼人という、遊び人だが腕は確かな先輩と一緒にやってきたのだ。 ふざける時は徹底的にふざけて、打ち込む時は徹底的に打ち込む…、中途半端は大嫌い、そう言う先輩なのだ、佐伯隼人は。 ただ、昌生と康裕にとって、見慣れない光景が今回は、ある。 祐介だ。 かっこよくて、頭が良くて、フルートもうまいけど、こんな風になるのはみたことがない。 必死になる祐介。 顔色を変えて慌てる祐介。 (浅井先輩…どうしたんだろ?) これが昌生と康裕の統一見解だった。 「な、浅井先輩、変だよな」 フルートを3つに分解しながら、紺野昌生が言う。 「あ、やっぱ紺野先輩もそう思いマス?」 谷川康裕は、ガーゼをフルートに突っ込んで、管体内部のお掃除中だ。 キョトンとしているのは、以前の祐介を知らない藤原彰久。 (浅井先輩…ヘン…なのか) なんだかよくわからないけど、そういうことらしい。 「な、もしかして…だけどさ…」 思わせぶりな昌生に、康裕は頷いてみせる。 「僕もそう思うンですけど」 「やっぱねー」 腕組みをする二人の先輩。 彰久も一緒になって腕組みをしてみる。 「でも、浅井先輩のキモチ、わかるですよ」 しみじみ言う康裕に、昌生は『あれっ?』という顔をする。 「なんだ、お前って浅井先輩の親衛隊じゃなかったのか」 (ええっ、浅井先輩って、親衛隊がいるのっ?) 密かにビビる彰久。 「そうですよー。だからァ、浅井先輩のキモチ、わかるって言うんデスヨ。本物の親衛隊ってのはネ、その人の幸せを心から願うものなんデス」 こころなしか康裕の表情はうっとりとしている。 「俺だったら、断然、奈月先輩の親衛隊だな」 昌生の言葉に、思わず頷く彰久。 「ん? なんだ、藤原。お前も奈月先輩派か?」 「もちろんですっ」 拳を握って頷く彰久をみて、康裕はため息をつく。 「あ〜あ、浅井先輩、前途多難デス」 「ちょっとライバルが多すぎるよな」 話は、またしても彰久のあずかり知らない分野に突入したようだ。 「佐伯先輩は言わずもがな、だけど、俺、実は悟先輩も怪しいんじゃないかと思ってるんだ」 昌生は自分の意見に、自分で深く頷いてみせる。 納得しきっているようだ。 「言えてマスね、それって」 康裕も安易に同調する。 (悟先輩って言うと…。あの、超かっこいい、生徒指揮者の桐生先輩のことだよね…) 中1の彰久にとって、高2の生徒指揮者など、雲上人だ。 その人が『怪しい』って、いったいなんだって言うんだろう。 「しょうがないデスね。こうなったら僕、浅井先輩を応援する会、作りマース」 フルートケースをパチンと閉じると、康裕は嬉しそうに宣言した。 「ちょっと待てよ。それなら俺は、奈月先輩を守る会を作るぞ」 昌生の言葉に、彰久はおろおろと二人の顔を見比べる。 (守る? 奈月先輩を守るって、何から守るの?) 「な、藤原。お前も一緒に奈月先輩を守るだろ?」 そんなの当然だ。でも…。 「先輩…。奈月先輩…どうして危ないんですか…?」 「…………………」 いたいけな少年には、早すぎる話題だったと、聖陵に入ってすっかり感覚が麻痺してる二人は、今さらながらに思い至る。 「あのな、藤原。落ち着いて聞けよ」 悪魔が囁く。 「奈月先輩は、あの通り、超可愛いだろ?」 魅入られた子羊ちゃんは、素直に頷く。 「悟先輩、佐伯先輩、浅井先輩は、どうだ?」 子羊ちゃんはちょこっと首をかしげて、答える。 「超かっこいい」 「だろー?」 悪魔その1、昌生は、よしよしと彰久の頭を撫でる。 「そういうことだ」 しかし、子羊の目は納得していなかった。 「どういうことですか?」 悪魔その2、康裕がため息をつく。 「紺野先輩―。こいつダメですヨー」 康裕の言葉に、今度は昌生がため息をつく。 …こいつ、全部言わせる気かよぉ…。 「だからな、藤原。奈月先輩は狙われているっていうことだ」 「ええっ!?!」 やっとわかってくれたかと、脱力する悪魔たち。 「奈月先輩、何かしたんですかっ?!」 「だぁぁぁぁぁ!」 ☆ .。.:*・゜ 二人の悪魔が去った後、一人残って練習していた彰久は、何気なく2階の窓から外を見おろした。 (奈月先輩…) 寮へ向かうのだろう。葵と祐介が歩いている。 突然葵が立ち止まり、目を擦った。 ゴミでも入ったのだろうか。 祐介がその手を取り、葵の眼を覗き込む。 重なる二人の頭。 「あ…っ」 まるで、映画で見たキスシーンのようだ。 春の夕日が、二人をスクリーンの中に閉じこめる。 やがて、しばらく重なっていたシルエットがゆっくりと離れた。 祐介の手にはハンカチ。 葵の眼をそっと拭っていたようだ。 幸せそうに、優しく微笑む祐介の表情を目の当たりにして、彰久はついに思い至る。 (浅井先輩…好きなんだ…) ボクも好きだけれど、ちょっと違う『好き』なんだ。きっと…。 そして微笑み返す葵の表情を見て、思う。 (浅井先輩…大変かも…) 葵の『好き』も、ちょっと違う『好き』のように見えたから。 なかなかどうして、お子さまの感性も侮れないのである。 |
5000Hits&オープン1ヶ月記念番外編 「ボクたちの午後」 END