第6幕「ミューズの誘い」
![]() |
夏の盛りだというのに、この家の庭を抜ける風はなぜかとても心地よい。 今朝あったことが遠い昔の出来事のような気がする。 なかったことにする、とか、忘れてしまう、とか言った感じじゃなくって、…そう、まるで時効を迎えたような、『そういえば昔、そんなこともあったよねー』なんて笑いあえるような、そんな感じなんだ。 「え、佳代子さんも関西出身なんですか?」 僕は良く風の通るテラスで、佳代子さんがいれてくれた、いい香りのする紅茶を飲んでいた。 傾きかけた陽が、薔薇園に影を落とし始めている。 「はい、ちょうど京都と奈良の間くらいのところなんですけどね」 佳代子さんは40歳ちょっと(らしい)。見た目はもうちょっと若い、桐生家の家政婦さんだ。 悟たちが両親の離婚でこの家にやってくる以前から、ここで働いているそうで、朗らかで元気な人だ。 「二十歳の時に、東京へ出てきたんですけどね、最初は食事が口に合わなくて困りました」 「あー、やっぱり。僕も、味付けが濃いからビックリしちゃいました」 そうでしょう、そうでしょう、と佳代子さんが頷く。 「葵様のご実家はやっぱり白味噌ですか?」 「そうですね、白味噌が多かったですけど…あの、その『葵様』って言うの、やめていただけませんか?」 くすぐったくってしょうがない。 佳代子さんはクスクス笑った。 「申し訳ありませんが、ご要望にはお応えできません」 佳代子さんの返事に、はぁぁ〜、とため息をつく僕。 …と、電話が鳴り、佳代子さんがリビングへ戻っていった。 悟は1時間ほど前から、グランドピアノ・防音完備の自分の部屋で練習をしている。 午前中は一緒に、京都で聞いた『芸妓と一緒に撮った写真』を探したんだけど、結局見つからなかった。 守先輩は、昼過ぎに、渋る昇先輩を引きずって、光安先生のところへ出かけていった。 悟に聞いたところによると、光安先生は昇先輩が卒業するのを待っているのだそうだ。 けれど、その想いは昇先輩には告げられていないようで…。 ま、『教師と生徒』っていう関係の難しいところだけれど、でも…噂が本当だったとは…。 ちょっとショックだったりもしつつ、ちょっと嬉しかったりもして…。 さて、僕も練習しようかと、立ち上がったとき、佳代子さんが戻ってきた。 「今、赤坂先生の事務所からお電話がありまして…」 「赤坂先生?」 あぁ、悟たちのお父さんのことか。 指揮者の赤坂良昭氏。 納得した僕の顔を見て、佳代子さんが、そうそう、と言うふうに頷く。 「今夜のニュース番組に生出演されるそうなんです」 そういえば、ヨーロッパのオケを率いてジャパン・ツアーに来るとか書いてあったな。音楽雑誌で読んだような気がする。 「ぜひ、ご覧下さいとのことでした…と、お伝えいただけます?」 佳代子さんはにっこり笑って、もう一杯紅茶を注いでくれた。 こうしているとなんだか小学校の頃を思い出す。 学校から帰ると、舞妓ちゃんや、芸妓のお姉さんたちが遊び相手になってくれた…。 結局、年上のお姉さんとお話しするのが大好きな僕は、今日の「おさぼり」を決めてしまった。 夕食がすむと、僕たちはリビングの大きなソファーに転がった。 僕の両側には悟と守先輩。 すっごく大きなソファーなのに、なんでこんなにひっついて座るかな? 夕食直前に守先輩は帰ってきたんだけど、昇先輩は帰ってこなかった。 守先輩の言葉によると、光安先生に「拉致監禁」してもらったらしい。 ちょっと想像したくないけれど。 佳代子さんが食後のコーヒーを淹れてくれたので、僕たちはそれを飲みながらTVをつけた。 もちろん、悟たちの父上を見るためだ。 「べーつにー、親父にあんまし興味ないからなー」 守先輩はわざわざぶっきらぼうに言う。 でも僕は、はっきり言って興味津々だ。 だって、今までは『指揮者・赤坂良昭』っていう認識しかなかったけれど、今日はきっと、少し違う目で見られるかもしれないから。 だって、恋人の父上だもんね。 「オレたち、親父に会ったのって何回くらいだっけ?」 「ん…。2、30回は会ってると思うけど?」 はぁぁぁ〜? 悟と守先輩の『思い出話』とも言えない淡々とした会話に僕はポカンと口を開けた。 悟がククッと笑う。 「そういう親子関係なんだよ、僕らはね」 ふぅん。 でも、親がどこの誰だかわかってるだけでもいいじゃんか。…と、口に出せない言葉を一人で心の中に突っ込んでみたりする。 「でもこの前に会ったのは、わりと最近だったよな」 「あぁ、春休みになってすぐだったかな。法事にチラッと顔出してたな」 「30分くらいはいたんじゃないか?」 30分…。 「まあ、あの30分のためにわざわざドイツから帰ってきたらしいからね。努力は認めるよ」 悟が半分呆れ顔で言う。 「お父さんのこと、好きなんだね」 僕がそう言うと、二人は顔を見合わせて首をかしげた。 「嫌いじゃないな」 「そうかもな」 素直じゃないんだから。 「でもさ、それって、親父がエライからじゃないんだ」 守先輩は僕の頭をくちゃっとかき混ぜた。 「明日、母が帰ってきたらわかるよ。オレたち兄弟がまっとうに育った訳もね。なにしろあの人は…」 …『薔薇園の聖母』だから…。 僕の耳元に小さくそう吹き込み、『ちゅっ』と僕の頬に音を立てた守先輩の頭を、悟がクッションでぶっ飛ばした。 そうやって、3人でふざけあっているうちに、ニュース番組は、『今日のニュース』、『今日の話題』と続き、いよいよ『今日の特集』となった。 『CMの後は…お待たせしました。指揮者・赤坂良昭さん、生出演です』 アナウンサーがそう告げると、画面がチラッとスタジオでふんぞり返る赤坂氏を捉えて、CM画面に切り替わる。 流れてくるのはロマンチックなフルートの音色。ブロンドの女神が硝子のフルートを吹いている…。 …僕が固まったのは言うまでもない。 「これっ…!」 悟がすぐに音に反応した。 だって、コンサートではこの曲のピアノ伴奏を弾いていたんだから。 「おおおっ、むっちゃかわいー子じゃんか」 守先輩が『モデルのアン』を誉めてくれる。 喜んで良いのやら…。 「やー、なんか昇に似てるぞー」 僕もそう思うってば。 「そうじゃなくって、守、この曲、葵と栗山先生が吹いてるんだぞ」 悟は曲に気を取られていて、ブロンド女神の正体に気がつかない。 僕は『どうかこのまま…』と心の中で手を合わせていた。 「え? これが例の、栗山重紀オリジナル?」 「そう」 「良い曲じゃんか。演奏の方も流石にお二人さん。やっぱ一流だな〜」 守先輩が手放しで誉めてくれる。 僕の初めての『お仕事』。 認めてもらえるってやっぱり嬉しい。 「うん……葵、すっごくいいよ…」 悟ってばホントに嬉しそう。 その笑顔を見て、当然僕のほっぺもゆるゆるになる。 「う、ん。ありがと…。でも、変だよね、放送は関西だけって聞いてたのに」 ともかく、流れたのが「ミューズ編」でよかったぁぁ。ったく、話が違うじゃないかっ。神崎のバカ。 ドキドキ見守った30秒ほどのCMが終わり、いよいよインタビューが始まった。 「親父のヤツ、今のCM見てたら、『昇にそっくりー』とか思って、にやけてるだろうなー」 「言えてる」 兄弟が顔を見合わせて頷きあっていた。 その時、赤坂良昭氏の生インタビュー、開口一番が流れたんだ。 『今のCMの子、私の次男にそっくりなんですよ』 …………。 この人って…。 「言いやがった…」 守先輩が脱力してる。 アナウンサーは一瞬途方に暮れた顔をしたけれど、やがて当たり障りのない話からインタビューが始まっていった。 世界のマエストロ(巨匠)、赤坂良昭は、喋らせてみると結構人を食ったおじさんだった。 自信に溢れた受け答え、お洒落な物腰、回転の速い切り返し…。 高校生の子供がいるとは思えない若々しさは、年齢聞いてみれば納得。まだ40歳になるかならないか…だ。 容姿は一般的な男前…かな? 悟たちの方が綺麗でかっこいい。 お母さんたちが美人だからかなぁ。 やがてもう一度CMが入った。 流れてくるのはロマンチックな『あの』フルートの音色……。 けれど、それを奏でているのはブロンド女神ではなく、黒髪の…。 今度こそ僕は、本当に固まった。それこそ心臓まで。 悟も守先輩も、たまたま通りかかった佳代子さんも固まった。 30秒間、誰も喋らない。 食い入るように画面に見入る。 それはインタビューが再開されたスタジオも同じだった。 『赤坂さん…赤坂さん』 アナウンサーが、モニターに見入る赤坂氏に呼びかける。 『今度の子は、ご長男にそっくりでしたか?』 スタジオ中で笑いが起こったのが聞こえた。 赤坂氏は一度瞬きをした後、ニッと笑った 『いえ…。妹にそっくりで…』 スタジオは赤坂氏の冗談に爆笑しているけど…。 …さぶー。 僕は一人で冷えていたけど、…それどころじゃなかった。 もっと冷えてるところが…。 長い沈黙の桐生家のリビング。 しばらくして守先輩が口を開いた。 「うそつけ、親父、一人っ子じゃないか」 タイミングをすっかりはずしたその言葉にも、誰一人、リアクションを起こさない。 電話が鳴った。 佳代子さんが慌てて取りに行く。 「葵様、栗山先生からお電話ですよ」 「は、はいっ!」 くそー、とっちめてやる! 『葵、見たか?』 「せんせのうそつき」 僕は小さな声で怒る。 『あはは、やっぱり見てたか。ごめんごめん。全国放送は今日だけやって。9月からの放送は関西だけらしいから』 先生てっば、まったく悪びれてないぞ。 「そんなこと言ったって、悟も見ちゃったよっ」 『気がついたか?』 「わかんないけど、みんな黙っちゃってる」 『ふぅん…。ま、いいじゃないか、綺麗なんだから』 「よくないっ」 知らず、声が大きくなる。 『けど、まさか赤坂氏のインタビュー中に入るとは思わなかったよ』 「タイミング悪すぎっ」 その時電話の向こうで誰かが先生を呼んだ。 『あ、悪い、時間だ。葵、いい子にしてろよ』 「いい子って…。いくつだと思ってるのぉ」 受話器を置いて振り返ると、僕の真後ろに、悟、守先輩、そして佳代子さんまでが腕組みをして立っていた。 …そうして、結局、天女はもちろん、ブロンド女神の方も僕だとバレてしまったのだった…。 |
第6幕「ミューズの誘い」 END
タイトルの「誘い」は「いざない」と読んでくださね〜(笑)
ちなみに文中で葵くんが呟く『さぶ〜』というのは、『寒い』という意味です(^^ゞ