第9幕への間奏曲「涙流れるままに」
【1】
![]() |
「葵、見かけなかった?」 いったい何人に聞いただろうか。 帰ってくる返事は同じだ。 「コンサートが終わってから見てないよ」 そう、確かにコンサートのあと、葵はいなくなった。 3日間の聖陵祭、最終日。 恒例の管弦楽部コンサートが終わり、今日も出来の良かった葵に、『よかったよ』と声をかけたくて、悟は舞台下手で待っていた。 けれど、ほんの少し、先輩からかけられた声に答えている間に、葵の姿はなくなっていた。 「悟、ファイヤーストーム始まるぞ」 声をかけてきたのは守だった。 「葵がいないんだ」 コンサートが終わってから、もう2時間も経っている。 「え、まだ見つからないのか? もしかしてお前、コンサートが終わってからずっと探してるとか?」 そういえば守にも2,3回訊ねた。 「連日の大活躍で、疲れでもだして寝てるんじゃないか」 確かに葵は、一昨日は演劇コンクールで主演し、優勝をさらい、昨日はライブステージで熱唱して近隣からやって来た女子高生に追いかけられ、しばらく準備室に隠れるはめに陥った。 そして今日は首席奏者として2時間のコンサートをつとめたのだから、かなり疲れてはいるだろう。 「寮も探したし、保健室にも行ってみた」 でもいないのだ。どこにも。 「それより、隆也見なかった?」 守も思い人を探しているようだ。 「麻生ならホールの入口にいたよ。女の子たちに囲まれてたけど」 見たまま教えてやる。けれど、2時間前の情報だ。 「うっそー!」 そう叫ぶなり、守は駈けて行ってしまう。 (お前だって取り囲まれてたじゃないか) かく言う悟も毎年大変な目に遭う。 桐生三兄弟は校外でも有名人なのだ。 昇はちゃっかりと『関係者以外立ち入り禁止』の場所へ逃げ込んだようだったが。 間もなく聖陵祭を締めくくるファイヤーストームが行われる。 コンサート終了と同時に、一般公開は終わっているので、あとは生徒と教師だけの打ち上げだ。 (一緒にいようって約束していたのに…) 悟は大きくため息をついた。 どこへ行ってしまったんだろう。 結局葵は見つからず、悟は夕食後に412号室を訊ねた。 ノックに答えて出てきたのは祐介だった。 「浅井…。葵、帰ってないか」 悟の不安そうな声にも、祐介は動じる様子がない。 「まだ、帰ってないです」 淡々と答える祐介。 「コンサートのあとからずっと姿が見えないんだ」 「本館で見かけましたよ」 間髪入れない答えに、悟は違和感を覚えた。 何かおかしい。 祐介が表情を変えない。 悟は『葵がいない』と言ってるのに。 なのに、祐介は平然としている。 「わかりました。ちゃんと伝えます」 伝言を頼んだ悟に対する答えを聞いて、悟は確信した。 (葵、中にいる…) 『いない』と言うことに対する不安も大変なものだったが、『居留守』を使われたということが、悟に大きなショックを与えていた。 心当たりがない。 避けられるようなことをした覚えがないのだ。 最後に言葉を交わしたのは、コンサート直前。 先に舞台へ出て行く葵の耳にそっと囁いた。 『愛してる』と。 葵はほんのりと染めた頬で悟を見上げ、その唇が『僕も』と動いた。 一瞬、手を握りあい、無言のエールを送りあって別れた。 コンサートの前半を指揮したが、その指揮でもミスをした覚えがない。 一応、父親からも及第点をもらえる出来だった。 それに、葵は音楽上のことで、悟を避けたりはしない。ミスに気がつけば、いつでもはっきりと指摘してくれる。 お互いのために、注意を傾けあい、アドバイスを与えあおうと決めたのだから。 悟は本日何度目かのため息を吐いて、自室へ戻った。 明日の朝まで待とうと決めた。 ところが…。 翌朝、朝食時間よりも早く、葵はいなくなってしまった。 担任の光安に『外泊届』が出されていた。 行き先は『1−D、浅井祐介自宅』。外出時間は『午前7時』。正門が開く時間だ。 もちろん祐介の届も出ている。 やはり昨夜、部屋に葵はいたのだ。 そして、はっきりと『避けられて』いる。 さらに悟の心を暗くしたのは、『今、葵が頼っているのは浅井祐介』という事実だった。 悟は一日悩み、考えあぐね、昨日から行き詰まっていた気持ちを更に行き詰まらせて、夜、ついに受話器を手に取った。 電話に出たのは、祐介の母だろう。程なく代わって祐介が出た。 祐介によると、確かに葵は来ているが、出かけているという。 こんな時間に? 買い物? 祐介の姉と? (昨日と同じだ) 葵は傍にいるはず。きっと自分からの電話だとわかっているだろう。 (何故だ……) 受話器を置いた手もそのままに、悟は呆然と立ち尽くしていた。 葵が、さやかの言葉で少し浮上し、ほんの僅かでも眠る時間を得た夜。 悟は一睡もできずに、ベッドの中で何度も寝返りを打っていた。 こういうときに、同室者が『朝まで熟睡型』なのはありがたい。 (明日の夜には必ず帰ってくる) 門から寮への道で待っていようと決めた。 何も知らないでいるなんて、もう我慢できない。 ヘタをすれば『体に聞いてやる』という暴挙に出かねない自分も怖かったから。 翌日夕方。四時過ぎくらいだろうか。 悟は『寮へ行くために必ず通らなければならない道』で葵を待っていた。 必ずつかまえると決めて、朝からずっと待っている。 (早く帰ってこい) そればかりを念じていた。 …ふと向こうから人影が見えた。 (葵!) 祐介と葵が、少なくとも楽しげではない表情で話をしながら歩いてくる。 祐介が悟に気がついた。 葵の耳元で何か囁き、悟の方へ向けて葵の体を押し出す。 「お帰り、葵」 できるだけ穏やかな顔をしようと思っていた。怖がらせたり、悲しませたりしないように。 「先輩…黙って連れていってすみませんでした。…葵、ちゃんと話するんだぞ」 祐介は寮の方へ走っていってしまった。 やはり、祐介は『何か』を知っているのだ。 けれど、この様子なら葵も『何か』を話してくれそうだ。 「ちょっと歩こうか」 悟は葵の手を引いて、雑木林の方へ向かった。 「ごめん」 悟がそう言うと、葵は不思議そうな顔を見せた。 「え?」 「葵の気持ちがわからない。何を悩んでるのか。何に傷ついているのか。何に怒っているのか」 正直に言うしかなかった。ずっと考えたが、わからなかったのだから。 葵がしがみついてきた。 その行動はますます悟を困惑させる。 それでも、腕の中に来てくれた愛しい人。抱きしめずにはいられない。 「葵が僕に何も言ってくれなくて…。部屋にいても出て来てくれない。浅井のところへ行ったって聞いた時、ショックで…。どうしようかと思った…。たまらなくなって電話をしたけれど、やっぱり出てくれないし…もう…息が止まりそうだった…」 募らせていた不安を一気に吐き出す。 「ごめん、ごめんなさい…」 謝罪を口にする葵に、悟の心がほんの少し軽くなる。 「葵、こんなに好きなのに。こんなに愛してるのに」 想いのすべてを込めて、長く深いキスを贈る。 「僕には話してはくれないの…?」 もう、話してくれるという確信があった。 葵は小さく息をついた。 何か言おうとしている。 …しかし…。 悟は、言葉を待っているうちに、腕の中の葵の身体が固くなっていくのを感じた。 「葵…?」 見上げてくる葵の瞳に涙。 「葵…どうして、泣いてる…」 何が君に涙を流させる? 「何を苦しんでる…?」 葵の心が遠ざかっていく…。 「葵、葵っ」 濡れた瞳がゆっくりと閉じられる。 「僕を…捨て…」 悟が待ちわびていた言葉を、最後まで言うことなく、身体が崩れ落ちた。 「葵っ!!」 |
☆.。.:*・゜♪゜・*:.。.☆.。.:*・゜♪゜・*:.。.☆.。.:*・゜♪゜・*:.。.☆ |
葵が眠っている。 たった二日で酷くやつれたようだ。 抱き上げてここへ運ぶときも、軽くなっているので驚いた。 2学期が始まって1ヶ月と少し。 もともと校内では部活動しか接点がない上に、聖陵祭の準備でお互い忙しく、なかなか身体に触れることもできなかったが、それでも大切な葵の身体の変調ならすぐにわかったはず。 それに、少なくとも聖陵祭の間は人一倍元気に活躍していたのだから。 この2,3日の急激な変化が、悟の心を悩ませる。 先生たちは『脳貧血』だろうと言っていた。 そうかもしれないが、ならば、そうなったのは何故か。 葵を追いつめるものの正体は…。 「葵…」 優しく呼んでみる。 「どうして何も言ってくれない? …僕ではダメなのか?」 葵が最後に言った言葉を、頭の中で繰り返す。 『僕を…捨て』 その続きは何だ。 『僕を…捨てて』か。 ばかな、あり得ない。 『僕を捨てないで』か。 もっとありえない。 いったい葵は何に怯えているのか…。 悟の心も、迷宮に迷い込んでしまった。 翌日、昼休みに様子を見に行ったときは、まだ葵は眠っていた。 しかし、放課後、もう葵はいなかった。 一度寮へ戻ってみたが、やはりいない。 まさかと思い、音楽ホールへ向かう。 すでにメインメンバーの合奏が始まっていた。 (葵…) 定位置に葵の姿を見つけ、悟は焦った。 無茶だ。あんなに顔色も悪いのに。 顔色は昨日より数段蒼ざめている。 隣から祐介も落ちつきなく視線を送っているのがわかる。 「奈月! どうしたっ、同じミスを繰り返すなっ」 普段の葵では考えられない凡ミスを繰り返し、たまりかねた光安の、名指しの注意が飛ぶ。 まわりの部員たちも、尋常ではない事態に困惑している。 (だめだ、止めないと…) 悟が立ち上がった時、祐介も立ち上がった。 「先生! 葵、様子が変ですっ」 緊迫した声に、全員の視線が集中する。 「葵っ!」 悟の悲痛な声が響き渡る。 大量の血を吐いて、葵が崩れ落ちた。 受け止める祐介が血に染まる。 ☆ .。.:*・゜ 白い扉が頻繁に開閉し、大勢の白衣の人間が出入りを繰り返す。 早口に専門用語が飛び交うが、意味は分からない。 ただ、緊迫した状況である、ということが見て取れるだけ。 葵が救急車で搬送されるとき、同乗を許されたのは担任であり顧問である光安だけで、搬送先は学校指定の病院ではなく、救急救命センターを持つ総合病院だった。 救急車に遅れること1時間。 悟たち兄弟と祐介が病院に到着したとき、すでに葵は処置室の中で、光安が廊下の公衆電話で電話をかけていた。 制服を血で汚したままの祐介、昇と守に両脇から支えられるように立つ、悟。 光安は受話器を持ったまま、ちら、と視線を投げたが、再び会話に集中した。 「若い教師と…あとはできるだけ上級生から。…そう、体格の良い生徒…。少なくとも20人だが、出来るだけたくさん…。…うん、頼む」 受話器を置き、光安は4人に向き直った。 「今日、昼過ぎに大きな事故があったらしくて…。センターに血液が足らないそうだ」 4人とも何も言わない。 何を言えばいいか、わからない。 「出血が酷くて…。緊急に輸血が必要なんだが、足らないんだ。それで…聖陵から、O型の教師と生徒を」 「僕、O型ですっ!」 祐介が叫んだ。 光安が通りかかった看護婦に声をかける。 「こちらへ!」 祐介はすぐに別室へ連れて行かれた。 光安はそれを見送ると、悟たちに座るよう促す。 光安の隣に悟を座らせ、二人を挟んで、昇と守が腰を下ろした。 「栗山にも連絡がとれた。名古屋で仕事中だった。一番早い方法でこちらへ来るそうだ」 悟は何も言わない。 「…何が、あった…」 静かに光安が聞く。 「…わかりま…せん。葵は、何も、言ってくれません…でした…」 しかし、自分が追いつめたに違いないのだ。 あんなになるまで追いつめたのだ。 悟の視線が定まっていないことに気づいた光安は、それ以上何も問わなかった。 目線だけを昇と守に向けてみたが、二人とも、悔しそうに頭を振るだけ。 「保護者はまだですか」 処置室から出てきた医師が、光安に声をかけた。 「名古屋からなので、もうしばらくは…」 医師は眉を寄せ、腕時計をちらっと見た。 「…間に合うといいが…」 その言葉に4人が愕然と医師に視線を向ける。 「あなた…担任の先生でしたね」 光安が頷くのを見て、医師は話を続けた。 「…あと数時間で胃穿孔になるところでした。幸い穿孔は防げましたが、出血が酷く、止血に手間取っています。 輸血でつないでいますが…。はっきり申し上げて…かなり危険な状態です。今夜が越せるかどうか…」 一瞬、悟の周りからすべての音が消え去った。 (葵が…死んでしまう…?) 硬直した悟を、隣にいる守が力一杯抱きしめる。 「そ、んな…。何とかならないんですかっ!」 掴みかからんばかりに、光安が詰め寄る。 「全力は尽くします」 そう告げて、医師は再び処置室に去った。 昇がギュッと光安の腕を掴む。 震えるその手を、光安の手が覆う。 しかし、その手もやはり、震えていた。 やがて、聖陵の教師と3年生たちが続々と駆けつけて来た。それは病院の処理能力を超える数。 誰もが学院のアイドルを助けようと、自ら進んでやって来た。 次々と注がれる命の素。 誰もが葵を失いたくないと、必死に願う。 いったいどれくらいの時が経ったのか。 栗山が到着した。 光安と言葉を交わす間もなく、医師に招かれて処置室に入る。 (このまま葵を失ったら…) 悟の恐怖は極限に達していた。 (一生を賭けて、守ると誓ったのに…) 静かに恐慌状態に落ちる悟を見て、光安も、昇も、守も、ひとつの確信をしていた。 目の前のこの人間は、今、葵が逝ってしまったら、躊躇うことなく後を追うだろう…と。 葵も悟も失ってはならない。 3人は、処理しきれない感情に翻弄されながら、ただ時が経つのをじっと耐えていた。 やがて栗山が出てきた。 「…血圧が、漸く安定してきました。一応現在の危機は回避できたとのことです。みなさんの、輸血のおかげです」 悟が、顔を伏せ、うずくまった姿勢のまま、肩を震わせ始めた。 恐らく泣いているのだろう。 「強度のストレスによるものではないかと言われたんだが…」 栗山が、座る悟の前に片膝をつき、肩に手を置いた。 「悟くん、何か心当たりあるか?」 優しい声だった。咎めるような色はどこにもない。 しかし栗山は確信していた。 ここまで葵を追いつめられるのは、悟しかいない。 悟は泣き濡れた瞳で栗山を見た。すがるような眼差しだった。 返事はない。 ない、が、答えがNOなのは、はっきりと見て取れる。 (やっかいだな) 悟に心当たりがあるのなら、ここまで事態は悪くはならなかったのだろう。 葵は何を気に病んだのか。 まさか…。 暗い予感が一瞬浮かんだのを無視して、栗山は黙って立ち上がると、そのまま、別室へ消えていった。 |
【2】へ |