15万記念夏祭り
〜お化け屋敷〜千年の都の不思議な夏祭り |
![]() |
8月の京都は異常に暑い。 「大丈夫? 悟、暑いでしょ?」 隣にいる葵は、涼しそうな顔をして聞いてくる。 「葵は? まさか…涼しい…ってこと…ないよな?」 「まさかぁ」 そういって葵はケラケラっと笑った。 「すっごく暑いよ。干からびそう」 そう言って、また涼しそうな顔を見せて団扇をとりだした。 団扇は背中……帯の結び目に差してある。 紺地に白いうさぎ柄の浴衣をすっきりと着こなした葵は、パタパタと扇ぐ仕種もなんだか優雅だ。 「でも…」 葵が目をぱちくりさせながら見上げてくる。 「悟、ホントに初めてなの? 浴衣も…縁日も…」 「ホントさ」 僕は今日初めて浴衣を着た。 東京を発つ前にそう言う話になったものだから、葵が由紀さんに連絡を入れて、僕の分まで用意してくれたらしい。 着付けてくれたのは葵だ。 『子供の頃から、週に4日は着物でお稽古に通ってたからね』 そう言って、それは手馴れた様子だったけど、横から由紀さんが『そう言うたら、中学になる直前まで私と着物の交換して喜んでたなぁ、葵』って言った途端に、『わー! 言うなぁっ!』って慌てたのが可愛かったっけ。 「普通、初めて浴衣着た日なんて、そんなにさっさと歩けないよ」 「え? そうなんだ」 「でも…」 「でも?」 「かっこいい。すごくよく似合うよ、悟」 嬉しそうにそう言う葵の白い肌が、縁日の紅い提灯の火にほんのりと染まる。 「葵の着付けがよかったからな」 染まった頬をツンとつつくと、『もうっ』と言いながらプクッとふくれるのも可愛い。 「ねぇ、縁日も初めてなんだったら、綿菓子食べたことない?」 「いや、それはある」 「じゃあ、リンゴ飴は?」 「ない。……って、それ何? リンゴ味の飴ならわかるけど」 葵はキョロキョロと辺りを見回して、『あった!』と声をあげた。 「ほら! あれ!」 葵が示した屋台には、、毒々しい赤に染まった球体がずらりと…。 「まさか、リンゴ丸ごと…?」 「そう、リンゴ丸ごとを飴にくるんであるだよ」 「…美味しいの?」 「僕はいまいち。それよりもイチゴ飴の方が好き。最近はブドウ飴もあるんだよ」 葵はカタカタと下駄を鳴らしてリンゴ飴の屋台へ走っていく。 ゆっくりと後を追う僕を、葵が振り返って呼ぶ。 「ねぇ、悟はどっちがいい?」 「じゃあ、葵のおすすめで」 そう言うと葵は店のおじさんに何やら話しかけ、かなり親しげに話をした後、イチゴ飴を二つ手にして振り返った。 「はい」 「ありがと」 差し出された一つを受け取る。確かにこれも毒々しい赤だけど、やっぱり黄昏時の提灯のせいか、なんだか艶やかで綺麗だ。 それに、リンゴより小さい分、可愛らしいし。 そうだな、食べるものって言うよりは、縁日の想い出に飾っておきたくなるような…。 「そうだ、悟ってお化けは大丈夫?」 いきなりな展開に僕は面食らう。 「お化け?」 どうして京都の神社の縁日に来て『お化け』なんだ? 「そう。 お化け屋敷とか、OK?」 「全然平気だけど」 それは本当のこと。 昇と守は結構そういう感が強いらしく、『お化け屋敷みたいなところとか、楽屋とかって場所にはよく集まって来るんだぞ』て言うし、守に至っては聖陵の雑木林でさえ、何かが見えるらしいけど、僕はその2人から『悟って絶対霊感ゼロ』ってお墨付きをもらうくらい、そう言う方面には疎い…というか、鈍いというか…。 「じゃ、お願い。一緒に入って」 え? 「どこへ?」 「お化け屋敷だよ」 「遊園地にでも行くの?」 そう言うと、葵はニヤッと笑った。 「ここにあるんだ…」 「お化け屋敷が…?」 葵はなぜか神妙な面もちで頷いた。 なんでも、神社仏閣の町・京都でも、縁日で『お化け屋敷』が出るのはここだけらしい。 「僕、小さい頃から一度入ってみたかったんだけど、由紀は暗いところヤダっていうし、豊や司は『あんなの子供だましだ』って取り合ってくれないし…」 『子供のくせにね』とつけたして、葵はちょっと肩を竦めた。 「じゃあ…行ってみる?」 そう言うと、葵はぴょんと跳ねて『やったー!』って大はしゃぎした。 |
ささ、皆様もご一緒に、もっと奥へ……
(↓の祭り団扇が入口です……)