ACT.2

〜ずぶ濡れのゆびきり〜





(陽が長くなったなぁ…)

 梅雨の晴れ間、久しぶりにその顔を覗かせた太陽は、いつまでも空に留まっていたいようだ。

 ここは私立聖陵学院の第1体育館。中等部と高等部のバスケットコートがある。

 中等部3年、バスケ部マネージャーの秋園貴史は、知らず、その視線を高等部のコートへと泳がせる。

 視線の先はいつも同じ人間。
 高等部1年、レギュラー選手の中沢涼太だ。

 今日も俊敏に走り回り、豪快にシュートを決めている。 

 涼太に対する恋心を自覚して、1年近く。
 今日に至るまで、ずっと見つめているだけ。

 もちろん、これからもそのつもりだ。
 告白しようなどとは思わない。
 自分が隣に並ぼうなどとも、これっぽっちも思わない。

 受け入れてもらえるとか、もらえないとか、そんなこと以前の問題なのだ。

 涼太は遠い人、憧れの先輩。
 こうして見ていられるだけでいい…。

 だから、いつまでもこうして見つめていたい…。


「…ふみ………たかふみってば!」

 名前を叫ばれて、驚いてボールを落とす。

「わわっ…」
「貴史ぃ、何やってんだよ」

 慌ててボールを拾い、振り向けば、見上げるほどの長身が腰に手を当てて呆れた風に見おろしている。
 貴史の同級生、中等部の副主将、相良浩二。
 中3のクセに、すでに185cmの大男だ。

「ごめん…」

 俯く貴史に、浩二は声色を変えて囁いた。

「…調子悪い?」

 その、明らかに周囲に配慮して聞いてくる態度に、貴史は慌てて首を振る。

「ううんっ、ごめん、何でもないんだ。ほんとにごめん、心配かけて…」

 目一杯否定する貴史に、浩二は一瞬安堵の微笑みを見せ、それから副主将の顔に戻る。

「だったら、ボケッとしてんじゃないの。また、ボールに頭をヒットされても知らないぜ」

 浩二は貴史の額を軽く小突くと、コートへと戻っていった。


『ボールに頭をヒット…』

 そう聞いただけで、貴史は自分の体温が上がるのを感じてしまう。
 過去2回、同じことがあり、どちらも自分を運んでくれたのは、涼太だったのだ。

「はぁぁ…」

 小さくため息をついたとき、高等部の練習が終わった。
 貴史は高等部のコートから慌てて視線をはずし、自分の仕事へと戻っていく…。






「お疲れ」

 ポンッと肩を叩かれ、涼太はタオルを顔からはずす。

「お疲れさまでした」

 高等部の2、3年生たちが次々と引き上げていく中、涼太たち1年生は練習の後片づけを始める。
 それはレギュラーであろうとなかろうと変わりはない。

 涼太は汗を拭いたタオルを首にかけると、そのまま中等部のコートに視線を移す。

 視線の先はいつも同じ、3年生の秋園貴史。

 レギュラーの涼太は、当然コートにいる時間が長いから、練習中に貴史の様子を見ることが出来ない。
 だからこうして練習が終わると、すぐに貴史の姿を探してしまう。

 毎日そうだ。

 同級生たちと談笑しながらマネージャーの仕事をこなしていく貴史の様子に、涼太は安堵する。
 しかし、安堵しても、その視線がはずれることはない。

 いつからこうなったのか。


 昨年、中等部の主将になったとき、顧問から聞かされた貴史の病気は確かにショックだった。
 それ以来、顔色や動作にも気をつけるようになった。

 けれど、その前から自分は貴史を見ていたのではないかと思う。


 貴史が入学してきたときは、まだ自分の方が小さかった。 
 数センチ背の高い貴史から『先輩、先輩』と懐かれるのが嬉しくて、いろいろ面倒を見て、お節介も焼いてきた。

 そのうち、自分の方が大きくなり始め、今度は下から見上げるように微笑みかけられるようになり、またそれが嬉しくて、ふざけ合ったり相談に乗ったりしてきた。 

 それが、いつからこんなに胸が苦しくなり出したのか…。


 そして去年の初夏、自分が弾くピアノの、その音の世界に身を委ねている貴史を見たとき、この可愛い後輩の魂が、自分に近いことを自覚した。

 もう、想うことは止められなかった。
 


「涼太、帰ろうぜ」

 かけられた声に、『ああ』と返して、涼太は体育館をあとにした。







「な、お前どう思う?」
「どうって…」

 部活もすんで、人気のなくなった中等部バスケ部の部室に2人の人影。

「貴史だってば」
「わかってるよそんなこと。俺だって気にはなってる」

 ヒソヒソ話すのは、副主将の浩二と、主将の川添真一郎。

「ずっと高等部のコートを見てるんだもんな」

 浩二が腕組みすると、真一郎が椅子の上で大きく伸びをする。

「3年になってからだって、気づいてたか? 浩二」
「ああ、確かに。3年になる前は、ちゃんと中等部のコートをみてたからな、あいつ」  

 真一郎にも浩二にも、貴史は大切な親友で、その身体のことも心配だが、それ以上にここ数ヶ月の貴史の様子に不安を感じていた。
 真一郎が立ち上がる。

「なぁ…。中沢先輩のことだけどさ。先輩、練習すんだらじっとこっち見てるの知ってるか?」
「え…? ホントに? 気がつかなかったけど」   

 浩二が目を丸くした。

「どうも、貴史…の方を見てるよう…な気がするんだ…」

 真一郎は慎重に言葉を選ぶ。

「マ、ジ…?」
「もしかすると、貴史も中沢先輩をみてるんじゃないかな」

 今度の言葉は少し確信があったのか、語気が強くなる。

「それって、両想いってこと?」
「いや、まだどっちも片思いと見た」

 その言葉に、浩二は唇を尖らせた。

「なら、話は早いじゃんか。悩むことなんかない」
「バカだな、お前。たとえこれが真実でも、貴史が『ハイそうですか』って認めるもんか」

 真一郎は再び椅子に身体を投げ出した。

「貴史は…あいつはただでさえストイックな性格してるのに、その上病気の身だ。たとえ、両想いとわかっても、素直に受け入れるとは思えないな」 
「んじゃ、どうすんだよ」

 さらに、口を尖らす浩二に、真一郎はチラッと視線を投げ、声色を変えて気障に言い放つ。

「中沢先輩の…愛の力しかないだろう?」
「へ?」

 尖らせていた口を間抜けに開ける浩二。
 真一郎は不敵に笑う。

「きっかけ…作ってやろうじゃん」







 2日後。
 貴史は部室のロッカーに入れられた、一通の手紙を発見した。


『話したいことがある。午後6時、裏山の楠木の下に来て欲しい。R.N』


(R.N……。りょうた…なかざわ…?)

 貴史は、穴があくほど文面を見つめていたが、やがて深くため息をつくと、手紙をたたんでブレザーのポケットにしまい込んだ。

(いったい誰がこんなことを…)

 いくら考えても、このイニシャルは涼太以外になかった。
 けれど、涼太がこんな形で自分を呼び出すとはとうてい考えられなかった。

 それでも、涼太であればとどこかで願っているのだが…。




 裏山の楠木。
 学校が建つ以前からこの場所にある巨木である。

 部活を終えた貴史は、午後6時にやって来た。
 まだ空に残っているはずの太陽は、分厚い梅雨の雲に覆われて姿を見せていない。

 貴史は空を見上げてその表情を、空と同様に曇らせる。

(傘…持ってくれば良かった…)

 そう思う端から、水の粒が頬に落ちた。
 一粒落ちれば、すぐにまた一つ、また一つ…。

(どうしよう…降って来ちゃった)

 帰ろうかと、一瞬思う。
 しかし、もし、もしも呼び出したのが本当に涼太なら…。 

 そう思うと、貴史はこの場を離れられなかった。 

 やがて、雨足は強くなり始め…。




「涼太、飯行こうぜー」

 412号室で陽司が涼太に声をかける。

「うん、行く行く」

「中沢―」

 食堂の前、涼太に声をかけたのは、クラスメイトだ。

「なにー?」
「悪いっ、昼休みに手紙預かってたんだけど、渡すの忘れてた」

 クラスメイトはすまなそうに、封筒を差し出した。
 購買で売られている、校章入りの封筒だ。

「え? 誰から?」
「見覚えのないヤツだった。中学生だったけど…。バスケ部の子じゃないかな?」

 バスケ部と聞いて、涼太は不審そうな顔を見せる。
 用があるなら、直接話に来るはずだから…。

「ともかくごめんな」
「いや、いいよ。こっちこそ、ありがとな」

 涼太は封筒を受け取ると、立ったままで封を切った。


『お話ししたいことがあります。午後6時、裏山の楠木の下まで来て下さい。 T.A』

 
(T.A…。たかふみ…あきぞの…?)


「おいっ、陽司。今何時だ」

 陽司の返事を待たずに、涼太は陽司の腕を掴み、時計を見る。
 針はすでに40分を指している。

 涼太は走り出した。

「涼太っ! どうしたんだよっ」

 後ろから追いかける陽司の声は、もう耳に入らない。


 涼太は裏山を目指して寮をでた。
 部活が終わった頃には降っていなかった雨が、かなり降っている。

 校内用の傘を掴み、駆け出す。

 手紙の差出人が貴史であるという確証はない。
 貴史が手紙で呼び出しをかけるとも思いがたい。

 しかし、もし呼んだのが貴史なら…。 

 そう思うと、涼太の足は速くなる。





(…やっぱり、いたずらだったんだ…)

 貴史は濡れた自分自身を暖めるようにギュッと抱きしめた。

(僕…誰かの恨みを買うようなことしたかなぁ…?)

 身体は冷え切っているのに、頭はボーッとしている。
 帰ろうと思い、立ち上がろうとする。

 しかし…。

(…何…? 身体…動かない…)

 確かに思う存分水分を吸い込んだ衣服は重くはなっているが、そればかりではない。 

 動悸が激しくなる。

 焦って手や足を動かそうとするが、どこも自分の思うとおりにはなってくれない。

(どう…しよう…)

 このままではいけないという思いが、身体の中で渦巻くが、焦れば焦るほど身体が縮んでいくような気がする。

(たすけ…て、中沢せんぱ…い…)

 ふいに暗くなる視界と意識。


「貴史っ」


 雨音に混じって、大好きな人の声が聞こえたような気が…する…。






「貴史っ、しっかりしろっ、貴史!」

 楠木の巨木の下、うずくまるように濡れそぼっている貴史を見つけたとき、涼太は背筋が凍った。

 駆け寄ってもう一度声をかけるが返事がない。
 抱き寄せたその身体は、芯まで冷え切っているようだ。

 とりあえず温めないといけないが、自分もすでに濡れてしまっている。

 寮まで抱きかかえて走っても、この雨の中、最低でも5分はかかる。
 保健室はまださらに遠い。

 一番近いのは…山のすぐ下にある第1体育館…。

 涼太は貴史を抱き上げると、体育館へ走った。

 


 体育館のシャワールームは午後8時頃までは温水がでる。

 涼太は貴史を抱えたまま、シャワーのコックを捻った。

 どうせ2人ともずぶぬれだ。
 服も脱がずに、脱がせずに、そのまま暖かい湯を浴びる。
 


 どれくらい経っただろうか。

 それほどの時間ではないのだろうが、貴史がうっすらと目を開けるまで、それはとてつもなく長く感じられた。

「せんぱい…?」

 ぼんやりと目を開けた貴史が、涼太の姿を捉えたようだ。

「貴史…大丈夫か?」

 その言葉に、貴史は幸せそうに微笑んだ。

「ちょっとまってろ。ロッカーから着替え取ってくるから」

 暖かい湯をそのままにして行く。



 すぐにとって返すと、貴史はシャワールームの床にうずくまり、壁にもたれまま、目を閉じていた。

「貴史っ」
「…ん…」

 貴史の身体が、抱き寄せられるままに、涼太に預けられる。

 まるで、その『意志』すら捧げだしたかのように…。

 降り注ぐ暖かい雨の中で、涼太はその身体を抱きしめた。

「たかふみ…」

 涼太の声が微かに震える。

 ずっとずっと見つめてきたものが、今、腕の中にある。
 ずっとずっと見つめて行こうと思っていた大切なものが…。 

 再びぼんやりと目を開けた貴史の、その瞳にぶつかったとき、涼太の中で何かが、弾けた。


「好きだよ、貴史」

 呟いて、そっと唇を触れ合わせる。

 体温が戻ってきたのか、貴史の唇はほんのりと温もりを取り戻しつつあった。

 少し離して、もう一度触れてみる。

 柔らかい感触に、目眩がしそうだった。




 涼太の頬に、何かが触れた。

「貴史…」

 自分の頬にそっと触れられたその指先を、ギュッと握りしめる。

「せんぱい…ど…して…?」

 瞳が潤んで見えるのは、降り注ぐシャワーのせいか。

「俺…ずっとお前のこと見てた。いつも見てた」

 貴史は不思議そうな表情をしている。

「好きだから…見てた…」

 涼太の告白を、貴史は夢の様に受け止めていた。
 好きだから見ていた…のは、自分の方なのに。

「貴史は…俺のこと、嫌いか…?」

 自信なげに、額を合わせてくる涼太。

「でも、僕は…」

 微かに声を発したその唇が震えている。
 貴史の次の言葉を待つ涼太には、この時間の流れがもどかしい。

「僕、なんか…好きになって…も」
「貴史、俺は…俺のことが嫌いかって聞いたんだ」

 いいながら、頬をあわせる。

 早く、この不安な気持ちにけりをつけたい。

 重なった頭が微かに振れた。

「嫌いなはず…ない…。ずっと、見ていたのに…」
「じゃあ、好きか?」

 抱く腕に力を込めて、聞く。 

「…………」


 返事はなかった。
 その代わりに、柔らかい唇が涼太の首筋に当てられた。

 やがて肩を震わせる貴史。

「貴史…」

 体中を包み込んで、涼太が幸せそうに呟く。
 耳元で名を呼ばれて、貴史がまた、小さく震える。

「どして…僕なんかを…」
「なんで、貴史じゃいけないんだ?」

 貴史の不安など、涼太にとっては物の数ではない。

「俺は貴史の傍にいたい。貴史は?」

 少し身体を離して、涼太は貴史の瞳を正面から捉える。

「貴史は…?」

「僕も…傍にいたい…」

 でも…。

 そう続けようとした貴史の言葉を、涼太は唇で塞いでしまう。




「一緒にいよう。ずっと…」

 涼太はその小指を、貴史の細い小指に絡めた。

 バスケをしなくなった貴史の指は、白く、そして柔らかくなっていた。
 折れそうなその指に、涼太は思いを込める。

「約束だからな…」

 絡めた小指に、暖かい雫が絶えず降り注ぎ、やがて、すべての指が絡まりあう。

「着替えなきゃ…貴史…」

 涼太は、震える貴史のシャツのボタンに手をかけた。

「もう…寒くないな…?」



                   ☆ .。.:*・゜



「しかし、貴史にしては大胆だよな」

 とりあえず予備のユニフォームに着替え、部室にいる2人。
 涼太は貴史の髪をタオルで念入りに拭きながら言う。

「え?」

 タオルの間から、貴史がくりっとした瞳を覗かせた。

「俺、手紙みてビックリしたよ」

 その瞳を捉えた涼太が、嬉しそうに額を合わせてきた。

「手紙って…じゃ、僕がもらった手紙は…」 



(はめられたな…)

 涼太は貴史の身体をそっと抱き寄せた。

「ま、誰の仕業か知らないけど、今回はお咎めナシってことにしてやるしかないか」 

 嬉しげに言う涼太の顔を、貴史は眩しそうに見つめていた。


 お互いが、心の中で悪戯小僧に感謝していたことは…ナイショだ。


 そして、その悪戯小僧たちは、二人の着替えを持って、慌てて寮から駈けてくるところだった。



END

27777GET:あきさまからリクエストいただきました。


*Act.3〜15歳になったら〜へ*
*バスケ部目次へ*
*君の愛を奏でて〜目次へ*