コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料




第1幕「Spring Sonata~桜の季節」

【1】




 駅前は男子高校生の大売り出しだった。
 1125人の生徒全員が今日集まるのだから無理もないか。

 駅から学校までは約15分。
 美しい桜並木に僕はちょっと感動していた。

 ヨーロッパではこんな桜、見られない。
 やっぱり日本人は日本にいなくちゃダメだよなぁ。


 僕は、満開の桜の下。立ち止まって見上げている。

 後ろから追い越していく生徒たちは、みんな、同じように僕を振り返っていく。

 中には僕の側に立って上を見上げる人もいた。

 けれど、特別何も見えないとわかると、首をかしげて去っていく。

 見えるよ。ほら、こんなに、桜が。
 吸い込まれていきそうだ。桜の淡いピンクの中に…。

 僕はこんな中間色、暖かい色が好き。
 僕の大好きなあの人のイメージだから。

 桜の精…そんな感じが今でもピッタリの、僕の大好きな葵ちゃんに。


 時折、ちょっと遠くから『え? 奈月さん?』『…んなはずないじゃん。制服だし』『でもそっくりじゃね?』なんて声も聞こえる。

 まあ、それもそのはず。
 僕は葵ちゃんによく似ているんだ。
 管弦楽部の生徒なら、誰でも知っている、葵ちゃんに。


 ふと気がつくと、両隣にデカイ影。
 僕よりかなり大きい、同じ制服が、僕の両脇で僕と同じような角度で上を見ている。

「…なるほど…桜色に取り込まれてしまいそうだな、桂」

 え…? 

「…そうだな…吸い込まれていきそうだな、直也」

 な…なに? この人たち…。

 怯えて竦む僕を、彼らはニコッと笑い、見おろした。

「『正真正銘』の新入生だろ? 寮まで連れてってやるよ」

 両脇の彼らは、僕の荷物をさっさと取り上げ、しかも僕の両腕を拘束して引きずり始めた。

「ちょ…ちょっと待ってっ、僕は先に行かなくちゃいけないところが…」
「は?」
「ゆう…あ、浅井先生のところへ行かなくちゃいけないんだ」

 寮へ入る前に寄りなさいと言われてるんだ。

 ここ聖陵学院の音楽教諭で管弦楽部の顧問、そして何より、僕の叔父である人のところへ。


「浅井先生のところへ?」
「そ…そう、そうなんだ」

 僕は腕を振り解こうともがく。 

「んじゃ、浅井先生のところへ連れてってやるよ」

 2人はさらに僕をがっちりと拘束して…引きずって行った…。



 正門からゆうちゃんのいる部屋まで、結構あるみたいで。

 その間、僕を拘束している彼らは、楽しそうに話しかけてくる。

「君さ、なんて名前? あ、僕は麻生直也。んで、こいつが…」
「俺、栗山桂」

 2人はかなり背が高い。しかも体格がいい。力も強い。
 はっきり言って…コワイ…。

 僕が怯えて口を閉ざしていると…。

「ビビらなくっていいってば。俺たち君と同じ1年生だからさ。持ち上がり組だけどな」

 え? そうなの? 上級生かと思った…。

 ええっと、今喋ったのは…誰だっけ…。
 …えっと…なんて名前だったっけ?

 僕は人の顔を覚えるのが苦手なんだ。
 恥ずかしいのと怖いので、しっかりと見ることができないから。

 なのに、一度に2人なんて…。

「えっと、あの…」

 漸く顔をあげた僕に、2人が同時に微笑んだ。
 優しい瞳。
 これならなんとか見ていられる…かも。

「僕が、麻生直也」

 あそうなおや…。
 あまあま系のハンサムの方だな…。

「俺が、栗山桂」

 くりやまかつら…。
 ワイルド系の男前の方で…。

 あわわ…こうしてみると2人とも、超かっこいい…。

「あのさ、見とれてないで、名前教えてよ」

 そう言ったのは、ええと…麻生直也くん…だと思う。

 いや、見とれてたわけでは…。
 見とれてたんだけど…。

「あ、僕、桐生渉といいます…」

 そう言ったとたん、2人はニマッと笑った。

「大正解…」
「大当たり…」
「…なに? なんのこと?」

 思わず問い返した僕に、2人はまたニマッと笑って両側から僕の顔に接近してきた。

「浅井先生の甥っ子…だろ?」
「ってさ、その前に、『あの』桐生守さんの長男…だよな?」

 へ?

「な、なんで知ってるの?」

 ゆうちゃんのことと、パパの名前を当てられて、びっくりした僕なんだけど…。

「ああ、うちの母親から連絡あったんだ。渉くんが聖陵に受かったそうよ…ってな」

 え? どうしてこの人…ええとええと、ワイルド系の方だから、麻生くん…じゃなくて栗山くんのお母さんが僕のことを知ってるの?!

「あ、なんで…って顔してるな」

 にこっと笑って麻生くんが僕の頬をつついた。

「あのさ、栗山由紀って名前に覚えないか?」

 反対側を今度は栗山くんがつつく。

 くりやまゆき…って。

「え? 由紀おばさまのこと?」

 ええと、由紀おばさまっていうのは、葵ちゃんと血は繋がってないけど一緒に育った姉弟同然の人。

 でもって、葵ちゃんの育ての親であり師匠である栗山先生の奥さんで…って…。

 ちょっと待った。
 栗山…? 栗山桂って…。

「あ、もしかして君、栗山先生の…」

 そういえば、随分前にママがそんなこと言ってたような気がする。
 栗山先生のところの子供さんが、聖陵行ったって。

「なんだ。やっと思い出してくれたのか。そうだよ。ほんのチビのころだけどさ、ウィーンで遊んだことあるじゃないか」

 言いながら僕の背中を嬉しそうにバンバン叩く。
 ちょっと痛いんだけど。

「あ、ごめん。凄くかっこよくなってるからわかんなかった…」

 だってあの頃は6歳くらいで、まさかあの頃のおチビさんが、こんなにでっかくなって、こんなに男前になってるなんて思いもしなかったし、その後、会ったことなかったし。


「そうだろそうだろ」

 僕の言葉に、桂くんは大きく頷いてにこやかに納得している。

「桂、ずるい~」

 そう言いだしたのは、ええと、麻生くん。

「何がずるいんだよ」
「だって、自分ばっか渉に接近してさー」

 …って、いきなり呼び捨て? 
 …ま、いいか、同級生だし。

「しょうがないじゃん。幼なじみだもんな、渉」
「ええと、うん」

 確かに幼なじみだ。覚えてなかったけど。

「あのさ、うちの父さんだって、葵さんとは親友同士なんだぞ」
「え? そうなの?」

 それはびっくり。

「そ。今でも葵さんが東京に戻ってるときは、うちの父さんと飯食いに行ってるし」
「あ、じゃあ麻生くんのお父さんも、ここのOBなんだ」

 何気なしに聞いたら、麻生くんはまず笑顔で『直也でいいよ』って言ってから、ほんのちょっとだけ、そのハンサムな顔を曇らせた。

「中学は卒業してるんだけど、高校は途中で変わってるんだ。あ、でも管弦楽部だったんだぞ」

 もしかして聞いちゃいけなかったのかも…と思って僕の胸がグッと重くなったんだけど、最後にはちょっと笑ってくれて、ほんの少しだけ、安心した。

 僕はこういうとこ、ええと、空気読めないっていうのかなあ…なんかいつも上手くいかないような気がして…。

 英は『渉はいつも気にしすぎだ』って笑うんだけど。

「葵さんがフルートの首席の時に、うちの父さんもセカンドヴァイオリンの首席だったんだ」
「あ、凄いね」

 管弦楽部の首席になるのは本当に大変なことなんだ…って言うのは、僕は物心ついた時からずっと聞いていることで。

「まあね」

 麻生くんがちょっと照れた。

「あ、じゃあもしかして、お父さんは、ゆう…浅井先生…とも、知り合い?」

「もちろん。だから、中2で浅井先生が担任だった時さ、面談がやりにくいって2人して笑ってた」

 それ、よくわかるかも…。

 もしうちのパパが面談に来たら同じようなことになりそうだけど、パパは一年のほとんどがヨーロッパだし、忙しいから、多分面談にはグランパやグランマが来てくれると思うんだ。
 だから大丈夫か。

 あ、でも。グランパはどっちもOBだったっけ……。

「ずるい、直也ばっかり」
「何言ってんだよ、先にずるかったのは桂だろ?」

 ぐるぐる考えてる僕の頭の上で、また2人がなにやら言い始めたんだけど。

「2人、仲良いんだね」

 僕がそう言うと、2人はちょっと嫌そうな顔をしてから、『まあね』なんてそっぽを向いた。

 ええと…僕、また何かまずったかなあ…。

 なんて、またぐるぐると考えはじめたところで、やっと目的の場所にたどり着いた。

 音楽準備室。
 僕の大好きな、ゆうちゃんのいるところ。


「せんせ~!」

 ノックもそこそこに、麻生くんと桂くんは重そうなドアを開けて、僕を押し込んだ。

「甥っ子連れてきたよ~!」

 そして、部屋によく似合った素敵なソファーセットには、僕が焦がれてやまない…。

「渉。よく来たな」

 ゆうちゃん!

「なんだ、2人して連れてきてくれたのか」
「へへっ、ちょうど張り込みの罠にかかったんで」

 桂くんがにやっと笑った。

 …僕、張り込まれてたわけ?

「ご苦労だったな。ありがとう。もう帰って良いぞ」

 そう言われて麻生くんが不満そうに口をとがらせた。

「え~。せっかく連れてきたのに~」
「そうそう。それに、寮までも案内しなくちゃだし~」

 今度は桂くんがそう言うと…。

「大丈夫。僕がいるから」

 って、横から可愛い声がした。



【2】へ

君の愛を奏でて3、漸くスタートしましたv(*^_^*)
読んで下さってありがとうございますv

2008年に、君愛2の本編が終了しましてから6年近くたってしまいましたが、
こうして第3部をお目に掛けることができて、大変ホッとしています。

2000年のサイトオープン時には、この『君愛3』までプロットが立っていましたが、
文章にするのはなかなか大変でした。
ただ、いったん書き始めると案の定、キャラたちが一人歩きを始めまして、
なんだかサクサク進んだような気がします。

『君愛3』の大きなテーマはもちろん、渉とその周囲の子供たちの、愛と成長です(笑)
『君愛1・2』の面々もそのうち続々と現れると思いますので、
どうぞお楽しみに(*^_^*)

君の愛を奏でて 目次へ君の愛を奏でて2 目次へ君の愛を奏でて3 目次へ
Novels Top
HOME