「H・M氏の優雅な日常」
(「君の愛を奏でて」とリンクしています)
![]() |
H・M氏…49歳。身長179cm、体重70kg。かなり男前。 今をときめく情報産業関連企業の創始者にしてワンマン会長。 現在は、妻に逃げられて、高校3年生の息子と二人暮らし。 夢は、いつか息子に可愛い嫁をもらって、3人で仲良く暮らすこと…。 「面倒なことだ…」 7月の最後の日、H・M氏はネクタイを結びながら、一人ため息をつく。 アメリカで面倒な契約をやっつけて、2週間ぶりに帰国したのは昨夜遅くのことだ。 その頃、高校3年生になる自慢の一人息子は、すでに夢の中。 『お帰り』という声も聞けず、今朝起きてみれば、ダイニングテーブルには朝食と置き手紙。 『部活に行ってきます』 たった一言だ。 しかし、テーブルに並んでいたのはかなり手の込んだ朝食。 しかも、よく見れば自分の好きなものばかりだ。 これも息子なりの愛情表現なのだろうか…と思う。 子供の頃から、こちらが不安になるほど聞き分けのよかった息子。 高校3年の夏休みともなれば、普通は受験勉強まっただ中のはずだが、息子は大学までエスカレーターの私立に通っている。 成績はかなり良いので、アメリカの大学にでも入れようかと考えたのだが、息子は絶対に嫌だと言い張った。このまま上の大学へ進みたいと言うのだ。 今さら受験勉強が嫌だから、という風でもないし、このままエスカレーターに乗ったとしても、その大学のレベルも高い。 だから別に無理強いをする気はなかったのだが、それにしても、嫌だといったことのない息子の『嫌だ』発言は、H・M氏を大いに驚かせた。 が、実はそれも嬉しかったのだ。 息子は息子なりに、自分の世界を築いている…。 甘えてくれないのは寂しいが、それはそれ、今は見守っていくしかないと…。 しかし、それにしても…。 「面倒だな…」 またため息が出る。 完全オフの休日は実に1ヶ月半ぶりのこと…のはずだったのに、1週間前に滞在中のアメリカにまでかかってきた電話で、この貴重な休日もぶっ潰された。 ネクタイをしっかり結んだところで、インターホンがなる。 「やれやれ、相変わらず時間厳守なやつめ」 迎えに現れたのは中学時代からの悪友だ。 悪友は現在、日本を代表する巨大企業の常務取締役だ。 穏やかな性格は昔と変わらず、現在は愛妻と東大卒の美貌の長女、高校1年の長男…の4人暮らし。 いや、正確には3人暮らしだ。 悪友の長男は現在、自分たちの母校の寮に入っているから。 そう、問題はその母校だ。 今日は母校のOB会・後援会が年に一度、総会を行う日なのだ。 そんなことすっかり忘れていた。 なのに、悪友はご丁寧にも、国際電話で連絡をくれたのだ。 『必ず帰って来いよ』と。 今まではそんなことはなかったのだ。 なのに、なぜ今年に限って…。 理由はすぐにわかった。 ヤツは、高校1年の息子を自慢したいのだ。 H・M氏と悪友の母校は、中高一貫教育の名門私立男子校だ。 しかも彼らは第1期生なのである。 創立から40年に満たない母校が、すっかり名門私立になったのは、彼ら第1期生の活躍に負うところが多い。 なにしろ、企業のトップや政治家、学者に芸術家…と、名簿を見れば驚くばかりの面々が名を連ねている。 その中でも彼、H・M氏の知名度は群を抜いて高い。なんと言っても、経済界の超大物なのだから…。 しかし、このH・M氏、残念ながら愛校心は自慢できたものじゃない。 だから、OB会だの後援会だの言われても、面倒なだけなのだ。 寄付なら惜しまないから、是非それだけで勘弁して欲しい。 第一、 彼はクラシック音楽が苦手だ。 彼らの母校は、部活動にも力を入れているのだが、その中でも最も有名なのが『管弦楽部』であった。 今日の総会には、もれなく管弦楽部のコンサートがついてくる。 (これが、ジャズかなんかだと、おもしろいんだけどな…) H・M氏はマジでそう考える。 しかし、悪友の息子は現在、その管弦楽部で活躍中なのだ。 悪友自身は在校中に管弦楽部に身を置いたが、才能に恵まれなかったのか、活躍の場は与えられなかった。 その分、息子に期待するところは大きいのだろう。 聞けば、この夏休み中にはドイツへ短期留学させるのだという。 (親ばか丸出しだな) 鼻歌を歌いながら、『メルセデス』のハンドルを握る悪友の顔をチラッと見る。 悪友氏はそんな視線に気づいたのか、嬉しそうに話を振ってきた。 「うちの子は次席奏者なんだがな、首席の子ってのがこれまたスゴイらしい。うちの子と同室で親友らしいんだが、なにしろ入試は満点、コンクールは優勝…」 「ふぅん」 「なんだ、気のないヤツだな」 「私はお前の息子の顔を拝みにいくだけだ」 H・M氏がそう言うと、悪友氏はチッチッチ…と、立てた指を振った。 「顔を見るんじゃなくて、音を聞いてやってくれ」 確かにそうなのだろうが、どうやって素人が、オーケストラの中のたった一人の音を聞き分けられると言うのだ。 ただでさえクラシックは苦手なのに…と、H・M氏は本日何度目かのため息をつく。 久しぶりの母校。いつの間にやら立派な音楽ホールまで建っている。 なんでも現在の管弦楽部の顧問が、まだ若いクセに超やり手なヤツらしい。 悪友氏が息子の顔を見に行っている間、H・M氏は出来るだけ人目につかないように、ロビーの隅っこにいた。そうでもしないと、名刺交換の嵐に巻き込まれてしまうからだ。 OB会・後援会は一種の社交場。新たな繋がりを求めて、鵜の目鷹の目のヤツらも多い。 ふと、耳に自分を捜す声が入った。 『前田会長は?』 『さっき、そこで見かけたんだが…』 これはヤバイ。 H・M氏はこそこそと隅の階段に身を隠す。 しかし、声は迫ってくる。 やむをえず階段を上へと避難するH・M氏。 2階は個室がずらっと並んでいた。 いきなり目の前の扉が開く。 出てきたのは…。 「あ…」 なんて可愛い子…。 H・M氏は目を奪われた。 ここが男子校であることを一瞬忘れてしまう。 しかし、その子はしっかりと管弦楽部の制服を着ている。 紛れもなく母校の後輩だ。 まるで少女のようなその子は、声を出したきり、立ち尽くしている。 こんなところにOBとはいえ部外者がいるのだ。この子が驚くのも無理はない。 「ああ…すまないね、驚かせて」 「あの…OBの方ですか?」 目をパッチリ開けて、その子は聞いてきた。 「そうなんだが…その…下がちょっと騒がしくてね」 それだけで、可愛い子は大方のことを察知したようだ。 「僕…今年入ったばかりなので、初めてなんですけど…賑やかですね」 そう言って花が綻ぶような笑顔を見せた。 (か…可愛い…) 今年入ったと言うことは、中学生だろうか。 いや、それにしては少し背があるか。幼顔だが、手足もすらりと伸びているし…。 「君は…高校生…かな」 カワイコちゃんはちょこんと首をかしげた。 「あ、はい。そうですが…」 H・M氏は名前を聞こうと口を開いた。 しかし…。 「おいっ!何やってんだ!舞台袖集合だぞ」 舞台袖へ通じるドアが開き、誰かがカワイコちゃんを呼んだ。 「はいっ。すぐ行きます」 カワイコちゃんはH・M氏に『失礼します』と礼儀正しく頭を下げ、ドアに走っていった。 H・M氏は思わずその背に声をかける。 「君っ!」 「?」 振り返った顔に心惹かれ、 「がんばって…」 と、思わず声をかけてしまう。 「ありがとうございます。がんばります」 満面の笑顔にノックアウトされた。 名前も聞けなかったカワイコちゃん。 しかし、これからのステージに出るのだろう。 目を皿のようにして探してやる…。 H・M氏は異様に固く邪な決意を秘め、客席へと入っていった。 (あの子だったのか…) ステージの最初を飾ったのは、鳴り物入りで入学した、噂の大物新入生。 悪友氏の自慢の息子の同室で、入試は満点、コンクールは優勝…。 目を皿にして探す必要など、どこにもなかった。 目の前でカワイコちゃんはたった一人…いや、伴奏者はいるのだが…で、演奏しているのだ。 「可愛い子だろう」 ひそひそと悪友氏が耳打ちしてくる。 「うちの息子の親友でね。さっき紹介してもらったんだが…」 「なにっ、お前、紹介してもらったのかっ」 …H・M氏、『紹介』の意味を取り違えているようだ。 「私もあとで紹介してくれっ」 この、異様な気合いの入れ様はなんだろうと、悪友氏は首を捻る。 そしてステージが跳ねたあと…。 (いたっ) カワイコちゃんは大勢のOBに囲まれて、あの華やかな笑顔を振りまいていた。 その周りを見ると…。 (なんだ、あれは…) ボディーガードだろうか? 同じ制服の長身美形の面々が、がっちりとカワイコちゃんの周囲に張り付いている。 よく見ると、すぐ側には悪友氏の息子。 悪友氏が自慢するだけあって、なかなかの面構えだ。 反対側の隣には黒髪に涼やかな目をした、ハンサムと言うよりは綺麗と表現した方がいいような、大人びた雰囲気を持つ生徒…、そして金髪の人形のような生徒に、栗色の髪のモデルのような生徒…。 あれは母校のOBの中でも、もっとも知名度の高い『若き天才指揮者』の3人の息子たちだ。 後半のステージを飾っていたが、確かにその実力も相当なものだろう。 クラシックが苦手のH・M氏にも、その音の違いくらいはくわかる。 別に音楽が嫌いなわけではないのだから。 (しかし、それにしても…) 周りの生徒たちがカワイコちゃんを見つめる目は尋常ではない。 特に、悪友氏の息子と、天才指揮者の長男の眼差しは危険だ。 (まってろ、今、助けに行ってやるっ) …H・M氏、完璧に読み違えているようだ…。 そして、H・M氏が今しもカワイコちゃんめがけて突進しようとしたとき…。 「前田会長!!」 「お探ししましたっ!」 (なんだよぉ〜) いきなり両腕を掴まれて、H・M氏は不機嫌200%で振り返る。 ビビる後輩OBたち。 しかしそこはそれ、企業戦士たちはそんなことでは怯まない。 「おいっ」 H・M氏は悪友氏を大声で呼ぶ。 振り返る悪友氏から出た言葉は…。 「あ、悪い、今日は息子連れて帰らなきゃならんから。お前はそちらの皆さんがお食事に招待したいってさ。せっかくの休みだろ?ゆっくりして来いよ」 (せっかくの休みに、なんで接待に引きずり込まれなきゃならんのだー!!) H・M氏の心の叫びは、悪友氏には届かなかった…。 翌日から、H・M氏の生活は再び多忙を極め、あのカワイコちゃんに再び会えるチャンスもなく、やがて季節は秋になった。 今、H・M氏の心を塞ぐのは、古くからの仕事仲間の窮地。 その男は自分よりいくつか年下で、研究者、技術者としては海外でも高い評価を得ているのだが、いかんせん経営というものにはまったく向かなかった。 しかもこの経営オンチは、自分一人ならいくらでも助かる道があるのに、経営者としての責任を感じているのか、会社丸ごとを買ってくれるところを探しているらしい。 (会社丸ごとね…) H・M氏にその甲斐性はなくもない。 それに、確かにこの経営オンチ氏の研究技術は喉から手が出るほど欲しい。 (どう持っていくか…) そう思い始めた矢先、ある日の昼休みのこと。 H・M氏の会社に詰めている、経営オンチ氏方の若い社員たちが、一枚の写真を見て騒いでいた。 「なにやってんの?」 H・M氏は精力的に若い者たちの間にも入ってくる。 「あ、会長」 「なに?誰、これ…」 H・M氏は絶句した。 あの日のカワイコちゃんの、女の子バージョンだ…。 母校の後輩は、制服姿のおかげでかろうじて男の子だったが、これは…。 (なんて可愛い女の子だ…) 白いポロシャツ姿でで子犬とじゃれている姿は、思わず抱きしめたくなる愛らしさ。 「この子は…?」 この中の誰かの恋人だろうか? だったら絶対許さない。別れさせてやる。 …H・M氏、横暴もいいところである。 しかし、少女の素性を聞いて、H・M氏は確信した。 (これは、運命の出会いだ…) この少女は、なんと経営オンチ氏の一人娘。 元気で可愛くて優しいのだそうだ。 歳は我が息子と同じ18歳。 これは、いただきだっ! H・M氏は強引にその写真を手に入れると、その足で会長室に向かい、電話をとった。 息子が可愛いお嫁さんをもらった。 あまりの嬉しさに、つい、別れた妻にまで自慢をしてしまったくらいだ。 そして、夢が叶ったH・M氏は、最近、海外出張を人任せにするようになった。 それでも、何日も帰れない日があるのだが、出来るだけ可愛い嫁の顔を見に帰ってくる。 今日は、打ち合わせが一件、急にキャンセルとなったため、こうして思わぬ時間に帰ってこられた。 (ふふっ…可愛い…) リビングに入ってみると、大きなソファーにコロンと丸まって、小さな寝息をたてている可愛い嫁の姿。 写真の中で子犬とじゃれていた、あの愛くるしい子が今、目の前にいる。 若干の勘違いはあったが、今となってはそんなとこはどうでもいい。 「ただいま…」 耳元で小さくいうと、可愛い嫁は『う…ん?』と返事をする。 何処へ行ったのか、息子の姿はない。 「こんなところで眠ってたら風邪をひくよ。ベッドへ連れていってあげようか?」 …H・M氏、息子の声と自分の声がよく似ていることは、十分すぎるほど自覚している。 嫁は目を閉じて、眠りから覚めないまま、細い腕を伸ばしてくる。 「よしよし、いい子だね」 …H・M氏、息子の口調を真似てみる。 言いながら、華奢な身体を抱き上げる。 フワッと立ち上るボディーソープのいい香り。 「もう、お風呂に入ったんだ」 そう言うと、嫁は無意識にキュッとしがみついてきた。 (うー、たまらん) しかし、そこはそれ、息子の嫁に手を出すような鬼畜な真似など出来はしない。 こうして抱きしめるだけが精一杯。 心底息子が羨ましいH・M氏であった。 こうなったら、もう一度、あの母校のカワイコちゃんに会いに行こうか…。 確か高校2年になっているはずだ。 そんなことを考えながら、抱いてきた嫁を、そっとベッドの上に降ろす。 「う…ん…」 嫁がぼんやりと目を開けた。 「と…」 嫁がパッチリと目を開けた。 どうやら息子の名を呼ぼうとしたらしい。…が。 「お…、おとうさんっ?!」 「ただいま」 にっこり笑って抱きしめる。 「ぎゃぁぁぁ…」 そんな声出さなくっても…。H・M氏は苦笑する。 「何やってんですかっ!」 いきなり寝室に入ってきたのは息子だ。 「あれ、シャワー浴びてたのか」 息子はバスローブ姿で、まだ髪が濡れている。 「せっかくいないと思ったのに」 ポツンと呟いたのを、息子は聞き逃さなかった。 「なんですって……?」 「なんでもな〜い」 言って、逃げるように二人の寝室を後にする。 そして、そのままシャワーを浴びる。 一日の疲れを洗い流して出てくると、嫁と息子が食事の用意をして待っていてくれた。 嫁は明るくて、よく笑う。 嫁がいると、息子も笑う。 不安になるほど聞き分けのよかった息子の甘えた顔は、嫁が見せてくれた。 明日の朝は、嫁の『いってらっしゃい』が聞けるのだと思うと、H・M氏の顔は、不気味なほど緩むのであった…。 そう、前田春之氏、幸せいっぱいの49歳である。 |
END |
40404GETの瀬川さまからいただきましたリクエストです。 『後妻に行ってもいいっ!』とおっしゃっていただけるほど、智パパを愛して 下さる(笑)瀬川さまのリクエストは、 『例えば、智くんのお父様が、街中で見かけた葵に浮気(??)するとか』 と言う、とても楽しくも恐ろしい物でした(笑) 実は、智パパが聖陵出身という設定は早くからありまして(そのあたりは 『桜色の風吹くとき』でもチラッと見え隠れしていますが)、それならば 二人の出会い(笑)に『OB会』を使わない手はない…と(^^ゞ しかし、智パパ、これは悲恋でしょう(爆) ではここで、リクエスト主、瀬川さまからのご感想をご紹介します。 『智パパ、惚れなおしました!!\(^○^)/ あの無邪気なまでの変態ぶり(爆)』 ツボ、ど真ん中です(笑) 瀬川さま、リクエストありがとうございました(*^_^*) |
うっふっふ〜!瀬川さまから「智パパ」をいただきました〜v
まりちゃんの目次、頂き物のコーナーへどうぞvv
*まりちゃん目次*Novels TOP*
*HOME*