最終回 水面の章【2】
「お前、また痩せたんじゃないか?」 勇作は奥の院で発見された文献の複写を広げた畳の間で、眉をひそめた。 「まだ言ってる。勇作さん、案外しつこいですね」 だが、そう言って軽口を叩いて笑ってみせる様子にもやはり、陰が差している。 勇作からもたらされた奥の院の情報は健吾の手によって記事になり、一躍スクープとなったのだが、如何せん紫雲院そのものが依然としてマスコミ関係に門戸を開かないため、相変わらず紫雲院の話題は勇作経由で健吾によってのみ記事になり、そのおかげで健吾は今年の社長賞を取るのではないかとまで言われている。 「勇作さんのおかげで仕事は順風満帆。これ以上ない充実した状態なんですよ? 今の俺は」 気がかりなのは、成の状態だけ。 そして、そんな健吾の意識の隙間を突くように、勇作が唐突に告げた。 「…健吾。お前、成くんから離れろ」 「な、何を言い出すんですか、いきなり」 あまりに唐突で馬鹿馬鹿しい言葉を、健吾は笑い飛ばそうとするのだが、何故か声が掠れて上手く笑えない。 「少しの間でいい。俺の言うことを聞け」 だが勇作とて根拠なく言ったわけではない。 しばらく健吾を休ませて、その代わりに見舞ってやろうと思い立ち、成の住む場所を調べたのだ。 そこは勇作が幼い頃のほんの数年を過ごした家のすぐ近くだった。 よく覚えている。 そうだった。そこには確かに可愛らしい少年が独りで住んでいた。 勇作がまだ三つ四つの頃。 三十年近く前の話…なのだが……。 「そんな無茶言わないで下さいよっ。だいたい理由は何なんです? 勇作さんだって成の事は気に入ってくれてたじゃないですか。それをいきなり…。だいたい成は体調が悪くて伏せってるんですよ。そんな成から離れろだなんて…」 だが、必死でまくし立てる健吾の言葉をあっさりと流し、努めて冷静な口調で勇作は言った。 「紫雲院へ行ってこい」 「…は?」 「紫雲院の住職には連絡してある。だから、行ってこい」 「…って、もしかして、直接取材に応じてもらえるって事ですか?!」 今の今まで勇作に言われていた事を一瞬失念して、健吾はマスコミとして初めて紫雲院を取材できるかも知れないと言うチャンスに目を輝かせた。 「ああ。取材と思おうが、住職との一騎打ちだと思おうが、お前の好きに取ればいい。とにかく行ってこい。今すぐ…だ」 住職との一騎打ち…と言われると一瞬怯んでしまう――何しろ頑なに取材を拒み続けてきた筋金入りの住職なのだ。その頑固さ加減も容易に想像がつく――が、記者魂がそんな弱音は許さない。 「…わかりました。行ってきます!」 駆け出す健吾の背中を見送り、勇作は小さく息を吐いた。 斉昭は未だに兄を捜している…と言った隆幻の言葉。 原因不明の健吾の衰弱。 三十年ほど前、子供の頃、近所の小さな庵で幾度か見かけた……成。 勇作の中でそれらの断片がすべて噛み合ったのは昨日のこと。 改めて紫雲院の本尊である小さな仏像に向き合った、その時だった。 「これは…驚いた」 確かに勇作からの連絡は紫雲院に届いていたようで、健吾が尋ねるとすぐに住職が現れ、健吾は御堂に通されたのだが。 初対面の住職の第一声がこれだったので、健吾はどう言うことだろうと訝しむ。 だいたい驚いたのは自分の方だ。 若い住職とは知っていたが、予想以上だったからだ。 いかにももてそうな知的な面差しはそれでもとても柔和で、頑固一徹の筋金入り住職には見えない。 「いや、いきなり失礼いたしました。私は当紫雲院の住職で笠永隆幻と申します」 「初めまして。この度はお世話になります。京都新報文化部の宮内健吾です。どうぞよろしくお願いいたします」 深々と礼をし、顔を上げると隆幻はジッと健吾を見つめている。 「あの…」 健吾は何事かと狼狽えるのだが、隆幻の視線は健吾を真っ直ぐに捉えたまま外れることがなく、耐えきれなくなった健吾の方が目を逸らす羽目になった。 視線を転じて見ると、広がるのは紫雲院の小さな庭。 初めて見る光景なのだが、何故かそこここに哀しい空気が満ちていて、健吾はその胸にどこか覚えのある痛みを感じる。 『兄上……』 誰かが呼んだ。 「…え? 何か?」 隆幻に声を掛けられたのかと思い、尋ねてみたが隆幻は相変わらずこちらを凝視したまま表情すら変えない。 『兄上…兄上……』 今度こそはっきりと聞こえた。 今のはいったい…。 「どうなさいました?」 あからさまに狼狽える健吾に、隆幻がやっと口を開いた。 「いや、あの、今……」 「兄上…と呼ばれましたか?」 「……!」 絶句した健吾の視線が隆幻のそれとぶつかる。 「…宮内さん。どうぞこちらへ……」 立ち上がった隆幻に促され、健吾はどうしてだか安定しない足取りで後を追う。 向かったのは御堂奥に安置されている小さな厨子。 隆幻はその前にたち、手を合わせて深く一礼をした。健吾もそれに倣う。 「ご覧下さい。紫雲院のご本尊です」 静かに開かれる厨子の扉。 隆幻の手によって灯明が供えられ、厨子の中がほの明るく照らされた。 そして、健吾が息をのんだ。 「…私が先ほど、宮内さんにお目に掛かって驚いた理由がおわかりいただけたかと思います」 隆幻の言葉に、健吾はぎこちなく頷いた。 安置されている本尊が、まるで鏡を見ているかのように、自分に生き写しだったからだ。 「先ほどあなたを呼んだのは、恐らくこのご本尊を彫られた御方かと…」 「…え?」 瞬時には理解できなかった。どう見ても新しい仏像には見えなかったからだ。 「…ご住職は…ご存じなのですか…? その、方を…」 「いいえ。直接は存じ上げません。…が、私の先祖にとっては縁の方であったかと」 そうは言われても、健吾にとって俄に納得できる話ではない。 「ご住職、何かご存じなのでしたら、教えて下さい!」 しかし、隆幻はゆるゆると首を振った。 「いいえ、これはお教えできるものではないのです」 「…え?」 「…これは、あなたが思い出さねばならないこと。思い出せなければそれまで…のことなのです」 「…そんな……」 「私は暫くあちらへ下がります。宮内さん。この御堂でご本尊に向き合い、暫し落ちつかれるがよいでしょう」 健吾を安心させるかのように柔らかく微笑んで、隆幻は背を向けた。 『兄上…兄上…いずこにおいでですか…』 怖いほどの静寂の中、確かに聞こえる自分を呼ぶ声。 ――俺を呼ぶ声? そういえば最初から、この声は自分を呼んでいるのだと当たり前のように思っていた。 隆幻もそう言った。『先ほどあなたを呼んだのは…』と。 だが、声はただ『兄上』と言っているだけだ。誰も健吾の名など呼んではいない。 しかし…。 『兄上…兄上…何処へ行ってしまわれたのですか…』 ――誰が俺を捜しているんだ…。 何故か確信があった。これは、自分を捜す声…だと。 『兄上……必ず迎えに来て下さると…お約束したのに…』 ――約束? そうだ…! 約束していたんだ! 必ず迎えに行くと…! 「成!」 今、健吾の脳裏に浮かぶのはただ一人の姿。 健吾は立ち上がり、大声で隆幻を呼んだ。 「ご住職!」 そして、一声呼んだだけで、隆幻は御堂と奥の院を繋ぐ廊下から静かに姿を現した。 「宮内さん、どうかなさいましたか」 「ご住職、ありがとうございました! 俺、迎えに行ってきます!」 先ほど一人御堂に残してきた時とはまるで別人のように表情を輝かせ、隆幻にそう告げると、隆幻もまた優しく微笑んだ。 「そうですか。それは、ようございました」 「また来ます!」 「はい。お待ちいたしております。お気をつけて」 「ありがとうございました!」 彼が今から誰を迎えに行くのか。 成のことを隆幻は知らない。 ただ、知っているのは、迎えを待っているのは『斉昭』で、今『忠昭』によってその約束が果たされようとしているであろう…ということのみ。 この後二人がどうなるのか。 それはもう、人知の及ぶところではない…と、隆幻は承知していた。 「成! …成っ?」 東山の麓。成の小さな住まい。 ここしばらく通い慣れていたはずなのに、今朝までここにいたはずなのに、何故か住まいは妙に古びて荒れ果てた様子を晒している。 「成っ、どこだ?」 成が休んでいたはずの部屋に入ってみれば、空気は湿ってかび臭く、床には埃が積もっている。 確かに古い住まいではあったが、いつも空気は清浄で、居心地のいい清潔な空間だったはずなのに。 「…何処へ行った…。成…」 雪見障子を乱暴に開けると、桟が外れて脆くも崩れ落ちた。 成の気配はどこにもない。 「また一人で逝ってしまうつもりか…っ」 健吾は家を飛び出した。 足は勝手に、初めて成に逢った、あの臥龍池に向かっていた。 「兄上……」 成の呟きが臥龍池に落ちる。 一人では逝きたくない。たった一人で滅してしまいたくなどない。 けれど、自分は一人ぼっちなのだから仕方がない。 「…私は、兄上のように生まれ変わることができるのだろうか…」 浄土へ行けなかったものに転生は叶わないと、幼い頃教えられた。 浄土へ行くことを拒み、現世を彷徨い続けた自分には、もう転生の機はないのだろうか。 叶うことなら、いつの日にか、再び生を得て、そして……。 「兄上…」 けれど、何も叶わないのであれば、せめて最後まで最愛の兄の事を呼び続けていたい。 成はそう思ってまた小さく呟く。 そして、その細く白い足を臥龍池に浸ける。 「兄上……」 すうっと引き込まれる感覚に、成は思わず力を入れて抵抗する。 逝かねばならないとわかっているのに、兄への未練がそれを引き留める。 成はクッと唇を噛みしめて、一度頭を振った。 ――今度こそ…。 もう一度だけ、兄を呼んだら、それを最後にしよう。 そう決めて、成が小さく口を開いた。 「兄…」 「成!」 すでに生気を失った唇が、兄を呼ぼうとした形のままに凍り付く。 「成…! 待てっ、待つんだ!」 「……健吾、さん…」 ――どうして…。 ゆるゆると振り返ると、もう間近に健吾の姿はあった。 「いくな。成」 「健吾さん……」 健吾が細い腕を掴む。しかしすでに実体の感覚は薄い。 「一人でなんか、いかせない」 「健吾さん…何を言って……」 「迎えに来たんだ、成……!」 「………え…?」 成の瞳が大きく見開かれる。 「約束しただろう? 何があっても、私はお前を迎えに来ると」 「……あに、うえ?」 大きく見開かれた瞳が健吾を捉えて、揺れる。 まさか、思い出したというのか。忠昭は。 「長い間一人にしてすまなかった。これからはずっと一緒だ」 「…でも、…でも…!」 「一緒に帰ろう…あの頃…へ」 「けれど、兄上はこの世に生を受けている人。私は…」 「違う…」 抱きしめると僅かに実体の感触が蘇る。 「私は本来転生するべきではなかったのだ。お前を待っていなくてはいけなかったのに…」 どうして忘れてなどいられたのだろうか。こんなにも愛おしい存在を。 「…兄上…、兄上!」 きつく抱き合うと、触れあう部分の境界が徐々に曖昧になってくる。 「さあ、行こう」 「…はい、兄上」 一つに溶け合い始めた魂は、固く抱き合ったまま一歩、踏み出す。 そして臥龍池の水が触れた瞬間、すべての枷から解放されたかのように、どこか懐かしい浮遊感に包まれる。 ふと、健吾が後ろを振り返った。 「…兄上?」 そんな健吾の様子に、成が漏らす声には不安が滲む。 あまりに永かった『一人きりで過ごした時』が、簡単にはこの展開を受け入れてくれないから。 だが、そんな成の不安を余所に、健吾はあの頃と同じように穏やかに微笑んで見せた。 「ここにも思い出が出来たなと思ったのだ」 「え?」 「私たちが再会して、もう一度想いを確かめ合ったという思い出が…」 「そうですね…」 「…行こう…どこまでも一緒に…二人だけの場所へ」 「…はい」 見つめ合い、微笑み合い、そして、唇を重ねる。 「…斉昭…」 「……兄上……」 ――もう二度と離さない…斉昭…この身が果てようとも…! 一陣の風が吹き抜け、臥龍池にさざ波が起こる。 そして再び凪ぎが戻ってきたとき、臥龍池は何事もなかったかのように、ただ静かに水を湛えるばかりであった。 その頃。 健吾を見送った隆幻は、御堂の縁側から庭に向かい静かに座し、黙想していた。 ふとした気配に瞳を開く。 築山の向こうに見える小さな四阿に人影があった。 健吾が、少年の肩を抱いている。 二人は隆幻の視線を捉えると、静かに頭を下げた。 ――そうか…あの子、だったのか。 自分がまだ四つか五つの頃、御堂で、閉じられた厨子をじっと見つめて佇む少年を幾度か見かけたことがあった。 知らない人は入ってこられないはずなのにと、子供心に訝しんだのだが、その姿は当たり前のようにそこにあったため、誰にも言わず、そのまま記憶の中に封じ込めていた。 一陣の風が吹き抜ける。 後にはまた、静かな庭が横たわっていた。 しかし、哀しみの気配はもう…ない。 翌日、勇作が隆幻を尋ねてきた。 隆幻の元に送り出して以降、健吾と連絡が取れないのだという。 そして、成もまた、姿を消していた。 隆幻は勇作に昨日の出来事を話し、それから二人は健吾と成の痕跡を尋ね歩いたのだが、花屋に成という子がいたという事実はすでになく、しかも健吾の痕跡と記憶すら人々から消し去られていた。 京都新報にも、宮内健吾という記者がいたという事実はない。 「これはいったいどういうことだ、隆幻」 成はともかく――勇作にしてみれば、成こそが今回の色々の原因なのだから――健吾までがどうして消えてしまわねばならないのか。 「一人生まれ変わってしまった兄が、本来在るべき場所へ戻ったため、すべての記憶が元へ戻った…と考えるしかないな」 「じゃあ、どうして俺たちには健吾と成の記憶が残ってるんだ?」 隆幻の言うことが正しいのなら、自分たちの記憶も消えて然るべきだ。 けれど自分ははっきりと覚えている。 健吾との出会いも、その後のことも。 「さあ…」 「さあって…お前、曲がりなりにも紫雲院を預かる聖職者だろうがっ」 隆幻なら納得行く説明をしてくれるだろうと期待していたのに、あっさりと肩すかしを食らわされ、勇作の言葉が荒くなる。 だがそんな勇作の様子を気に掛けることもなく、隆幻はポツッと呟いた。 「…私たちが紫雲院を守る立場の人間だから…かも知れないな」 「え?」 「表舞台へ出る前に大人たちの都合で抹殺され、歴史に埋もれてしまった若き兄弟が、せめてその存在の記憶を私たちに託したのかもしれん…」 「……健吾と、成…が…」 「紫雲院がある限り、彼らのことは語り継がれていくからな」 見上げると、薄曇りの空に、ちらほらと六花が舞う。 「…二人は、永遠にこのまま…なんだろうか」 「このまま、とは?」 「もう、生まれ変わっては来ないのか?」 「……さてな。こればかりは彼ら自身にもどうすることもできないだろうな。……だが」 「……だが、なんだ?」 「私たちが真摯に祈れば叶うのかもしれない。 彼らにもう一度、逢いたい……と」 二人がいつしか足を向けていた臥龍池は、いつもと変わらぬ様子で木々をその水面に映しとっていた。 後日、隆幻と勇作の手によって、紫雲院・奥の院の中庭に紅葉の若木が植えられ、その根本に小さな墓石が寄り添うように建立された。 墓碑銘に彼らの姓はなく、ただ、『忠昭』『斉昭』とのみ、記された。 |
水鏡〜紅葉の記憶 完 |
*短編集 TOP*Novels TOP*
*HOME*